AFFINGER(アフィンガー)

AFFINGER6(アフィンガー6)始めにやること5つ【初期設定も解説!】

2020年10月31日

 

悩む人
AFFINGER6(アフィンガー6)のテーマを導入完了したけど、初期でやっておくこと、詳しく知りたいな...

 

こんな悩みに答えようと思います

 

本記事の内容

  • AFFINGER6の初期設定:テーマの購入・インストール
  • AFFINGER6(アフィンガー6)導入後の初期設定

 

本記事の執筆者

WordPressとAFFINGERの使用歴1年以上。現在、Web業界で7年以上働いています。

 

WordPressテーマのAFFINGERを導入したのはいいけど、記事を書く前に最低限やっておく初期設定について分からず悩んでしまうのではないでしょうか?

 

僕もAFFINGERを導入した当初は、使える機能が多くてまず何から手をつけていいかわかりませんでした...。
KEI

 

結論、以下の初期設定をやっていればOKです。

 

  • パーマリンクの設定
  • AFFINGER管理メニューの初期値設定
  • Googleアナリティクス・Google Search Consoleの設定
  • プラグインのインストール
  • 外観のカスタマイズ

 

本記事では、AFFINGER(アフィンガー)のインストール完了後にでやっておく初期設定について、解説していきます。

 

『テーマの導入方法』や『各パーツの設定方法』、『外観のカスタマイズ』まで始めにやっておくことを幅広く紹介していきます。

 

本記事を読むことで、AFFINGER6のテーマ導入後にやっておくことが理解できますよ

 

なお、AFFINGER6の導入を検討されている方は、以下記事にAFFINGER6のテーマを使用してみての感想をまとめていますので、参考にしてみてください。

 

AFFINGER6(アフィンガー)を使ってみての感想【メリット・デメリットを紹介】

  悩む人 有料版AFFINGER6の導入を検討しているけど、導入してみてのメリット・デメリット、利用している人の感想を聞いてから購入を決めたいな...   こんな悩みに答えます。 ...

続きを見る

 

それでは、早速始めていきます。

 

注意ポイント

当ブログでは、2021年7月よりAFFINGER5からAFFINGER6に変更しています。

 

AFFINGER6の初期設定:テーマの購入・インストール

AFFINGER6の初期設定:テーマの購入・インストール

 

まずは、AFFINGER6のテーマを購入されていない方は「インフォトップ」より購入をお願いします。

 

アフィンガー6を購入後、WordPressの「外観 → テーマ」管理画面にいき、「新規追加」をクリックします。

 

WordPress管理画面「アフィンガー6」テーマの追加

 

後は、「affinger6.zip → affinger6-child.zip」の順番でインストールをして、有効化します。

 

これでアフィンガー6の導入は完了です。

 

詳しい導入手順についてはAFFINGER6の購入から導入の手順で紹介していますので、参考にしてみてください。

 

テーマの有効化が完了できましたら、AFFINGER6の初期設定をしていきます!
KEI

 

AFFINGER6(アフィンガー6)導入後の初期設定

AFFINGER6(アフィンガー6)を導入後の初期設定

 

それでは、アフィンガー6の初期設定について紹介していきます。

 

冒頭でも紹介したように今回紹介する初期設定は以下です。

 

  • パーマリンクの設定
  • AFFINGER管理メニューの初期値設定
  • Googleアナリティクス・Google Search Consoleの設定
  • プラグインのインストール
  • 外観のカスタマイズ

 

上記をやっていれば取りあえず安心なので、ブックマークをして時間があるときに1つずつ設定していきましょう!
KEI

 

1つずつ解説していきます。

 

①:パーマリンクの設定

パーマリンクの設定
重要度
難易度

 

まずは、パーマリンクの設定をしましょう。

 

パーマリンクとは、記事ページのURLのことです。

 

途中からパーマリンクの変更をするとメンドウなので、始めに設定しておくことをオススメします。
KEI

 

以前使っていたテーマからの移行などでパーマリンクの設定がすでにできていれば、読み飛ばしていただいてOKです。

 

「パーマリンク」の設定

 

パーマリンクの設定は「①設定 → ②パーマリンク設定」からでき、上記のようにパーマリンク設定画面になりましたら共通設定の「③投稿名」をクリックします。

 

最後に「④カスタム構造」に「/%postname%/」を入力して、「変更を保存」をクリックして完了です。

 

パーマリンクについては以下記事でも詳しく紹介しています。パーマリンクの名前に悩みましたらチェックしてみてください。

 

ブログのパーマリンクとは?WordPressの設定方法を3ステップでご紹介

  悩む人 WordPressの初期設定で『パーマリンク』の設定しておくといいと聞いたけどパーマリンクって何?そもそもパーマリンクを設定しておくことで得られるメリットって何だろう...? & ...

続きを見る

 

②:AFFINGER管理メニューの初期値設定

AFFINGER6管理メニューの初期設定
重要度
難易度

 

AFFINGER管理 → AFFINGER管理 → はじめに」から初期値設定をします。

 

 

上記の初期値設定の「保存」をクリックして完了です。

 

③:Googleアナリティクス・Google Search Consoleの設定

Googleアナリティクス・Google Search Consoleの設定
重要度
難易度

 

Googleアナリティクス/Google Search Console」は、ブログの分析に役立つ無料ツールなので、始めに設定しておきましょう!

 

Googleアナリティクスの設定がまだの方は、以下を参考にしてみてください。

 

GA設定方法
【ブログ初心者】WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法

  悩む人 WordPressを使ってブログを開設することができたけど、GAの設定をしないといけないな...どうやるのかな...? 後は、導入後でみておくポイントも把握しておきたい &nbs ...

続きを見る

 

また、Googleアナリティクスの登録ができましたら、トラッキングIDをAFFINGER管理画面の所定位置に入力する必要があります。

 

詳しくは、AFFINGER5(アフィンガー5)でGoogleアナリティックスを設定する方法を参考にしてみてください。

 

最後にサーチコンソールの設定もしておきましょう!

 

関連記事
【5分で完了!】ブログでGoogle Search Consoleを設定する方法【WordPress編】

  悩む人 WordPressでブログを立ち上げたのはいいけど、Googleサーチコンソールを導入してみたいけどどうやるのかな?やり方があれば教えて欲しいです!   本記事ではこん ...

続きを見る

 

④:プラグインのインストール

プラグインのインストール
重要度
難易度

 

続いて、プラグインのインストールです。

 

プラグインを導入することで特別な知識がない初心者の方でも、簡単にサイトをカスタマイズできる便利なツールです。

 

導入しすぎには注意が必要ですが、以下記事を参考にプラグインをインストールしてみてください。

 

おすすめプラグイン
AFFINGER5(アフィンガー)おすすめの無料プラグイン11選

  悩む人 AFFINGER5でインストールしておいた方がいい、おすすめのプラグインは何かな...?   こんな悩みに答えます   WordPressテーマAFFINGE ...

続きを見る

 

⑤:外観のカスタマイズ

外観のカスタマイズ
重要度
難易度

 

AFFINGERの外観のカスタマイズは、設定できる項目がたくさんあるので、導入後デザインのカスタマイズに悩むかと思います。

 

ただ、サイトの外観の見栄えをよくすることでブログ運営のモチベにもなるので、当ブログが始めに設定したことを簡単にまとめて紹介します。

 

プロフィールカード

 

プロフィールカードの作成方法です。

 

AFFINGERでは、サイドバーやページ下部にプロフィールカードを置くことができますので、お好みで作成してみてください!
KEI

 

 

【図解で解説】AFFINGER5プロフィールカードの作成と色の変更方法

  悩む人 アフィンガー5のテーマを導入しましたが、プロフィールの設定方法が分かりません...   こんな悩みに答えます。   今回は、以下キャプチャのプロフィールカード ...

続きを見る

 

お問い合わせフォーム

 

お問い合わせフォームの設定方法です。

 

特にアドセンスの審査通過を狙っている方は、始めに設定しておくことをオススメします。
KEI

 

【徹底解説!】AFFINGER(アフィンガー5)でお問い合わせフォームを作成する方法2つ

  こんにちは、Kei(ケイ)(@KeiKei0815blog)です。   悩む人 アフィンガー5を使っているのですが、お問い合わせフォームをどうやって作るのか知りたい! &nbs ...

続きを見る

 

トップページのカスタマイズ

 

トップページをちょっとおしゃれにカスタマイズする方法です。
KEI

 

【アフィンガー5】トップページのカスタマイズ方法【かっこよく見せる方法】
【アフィンガー5】トップページのカスタマイズ方法【かっこよく見せる方法】

  悩む人 トップページのカテゴリを2分割に分けて表示設定したいけど、設定方法は?   こんな悩みに答えます。   WordPressテーマのアフィンガー5に変えたら、ブ ...

続きを見る

 

目次

 

ページ上部やサイドバーに目次を表示させる方法です。

 

関連
【AFFINGER5のカスタマイズ】目次の設定方法【2通りの方法で解説します】
AFFINGER5(アフィンガー5)で目次の設定方法【2通りの方法】

  悩む人 AFFINGER5(アフィンガー5)で目次設定したいけど、どうやって設定するのか知りたいな...。   本記事は、こんな疑問に答えます   こんな方におすすめ ...

続きを見る

関連
【アフィンガー5のカスタマイズ】サイドバーの目次の設定方法
【アフィンガー5のカスタマイズ】サイドバーの目次の設定方法

  どうも、Kei(ケイ)(@KeiKei0815blog)です。   今回は、ワードプレステーマAFFINGER5(アフィンガー5)のPCサイドバーに目次を表示させる方法について ...

続きを見る

 

ブログカード

 

サイト内の関連リンクを目立たせて置くことができます!
KEI

 

【AFFINGER5】ブログカードの作成方法【5分ほどで設定完了できます】
【簡単!】AFFINGER5(アフィンガー5)のブログカードの作成方法

  悩む人 アフィンガー5でブログカードの作成方法を知りたい!   こんな悩みに答えます   今回は、以下キャプチャAFFINGER5『ブログカード』の作成方法、細かいカ ...

続きを見る

 

スライドショー

 

スライドショーの設定方法です。1つのエリアに複数記事をローテーションで表示させることができます!

 

【簡単!】AFFINGER5(アフィンガー5)でスライドショーを設定する方法

  悩む人 AFFINGER5(アフィンガー5)のスライドショーを表示させたいけど、どうやって設定するのかな...?   こんな悩みに答えます。   本記事の内容 カテゴ ...

続きを見る

 

吹き出し

 

AFFINGERでは、以下のように吹き出しを入れることができます。

 

KEI
ダミーテキストダミーテキスト

 

ダミーテキストダミーテキスト
悩む人

 

上記のように、右左に自由にカスタマイズすることができますので、吹き出しを使ってみたい方は参考にしてみてください。

 

【2022年】AFFINGERで吹き出しを設置するやり方とカスタマイズ方法

  悩む人 AFFINGER(アフィンガー)でどうやったら吹き出しを設置することができるのか知りたいな...   こんな悩みに答えます。   AFFINGER(アフィンガ ...

続きを見る

 

AFFINGERの初期デザイン設定

AFFINGERの初期デザイン設定

 

AFFINGERのデザインをカスタマイズするには、「外観 → カスタマイズ」から設定できちゃいます。

 

「外観 → カスタマイズ」

 

主にできる設定は以下です。

 

  • 「ナビゲーション」の背景色の変更
  • サイトアイコンの設定
  • h2, h3, h4見出しの色の変更、デザインのカスタマイズ

 

他にも設定できることはありますが「デザイン」「メニューの背景色」「メニューの中の文字色」など設定したいトキは、「カスタマイズ」を利用してみてください。

 

また、「AFFINGER管理 → AFFINGER管理」でも色々設定することが出来ます。

 

「AFFINGER 管理 → AFFINGER 管理」

 

  • SEO
  • SNS設定
  • 会話風アイコンの設定
  • フォントのサイズ(H2, H3, H4タグ)

 

僕は「AFFINGER管理」では、「会話風アイコン(吹き出し)」や「フォントサイズ」を変更したいトキによく使います。
KEI

 

AFFINGERはカスタマイズできることが多いので、『どこのメニューから編集するんだっけ...』みたいに、操作に苦戦しますが、使っているうちにすぐに慣れていきます!

 

もし始めのデザインに悩みそうでしたら、AFFINGER公式サイトが提供している『デザインテンプレート』を使ってみるのも良いのかなと。

 

綺麗で上質なデザインがすぐに使用することができるので、デザインに悩まず簡単にすぐに始めたい方なんかにはおすすめです。

 

デザインサンプル①デザインテンプレートサンプル

 

»デザイン配布ページ

 

AFFINGERの初期設定が終わった後にやること

AFFINGERの初期設定が終わった後にやること

 

最後に、AFFINGERの初期設定が終わった後にやることを紹介します。

 

 

AFFINGERの初期設定が終わりましたら、サイトやブログ運営でのSEO対策は欠かせません。
KEI

 

というのも、Googleの検索結果上位を狙うには、SEO対策は大切でして初心者から対策をしていると今後のサイト運用がスムーズになります。

 

ブックマークをして時間があるときに参考にしてみてください!

 

AFFINGERの初期設定が終わったら記事を書こう!:まとめ

AFFINGERの初期設定が終わったら記事を書こう!:まとめ

 

AFFINGERをインストールした後に、やっておくべき初期設定について解説しました。

 

AFFINGERはカスタマイズできる機能が多いので、デザインのカスタマイズなどに最初は悩むことが沢山あると思います。

 

最低限やっておくべき初期設定だけしておいて、後は記事の執筆に集中するのがオススメです。
KEI

 

ブログ記事の書き方に迷いましたら、以下記事で詳しく紹介していますのでチェックしてみてください。

 

関連記事
【初心者向け】ブログの書き方テンプレート【ブログが読みやすくなる13のポイントも紹介】

  こんにちは、kei(@KeiKei0815blog)です!   悩む人 ブログの書き方が分からないので、テンプレートがあれば知りたいです!   こんな悩みに答えます。 ...

続きを見る

 

今回は以上です。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

  • この記事を書いた人

keiblog

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴8年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-AFFINGER(アフィンガー)