ブログ 収益化・アフィリエイト

ブログアフィリエイト運営に役立つおすすめのツール16選

2020年11月6日

 

悩む人
ブログアフィリエイトに役立つおすすめのツールがあれば教えて欲しいです。ブログの収益化を加速させたり、ブログの作業効率を良くしてくれるツールがあれば教えて欲しいです。

 

こんな悩みに答えます。

 

本記事の執筆者

当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。現在はブログ運用暦2年で月に5桁稼いでおり、Webディレクターとして7年間働いております。

 

ブログを始めるにあたって、どのツールで導入したらいいのか?または、ブログ運用で役立つツールが何か悩むのではないでしょうか。

 

先に結論を言うと、以下のツールを導入しておきましょう。
KEI

 

ブログアフィリエイトで役立つツール

  1. WordPress(ワードプレス)
  2. ConohaWing(レンタルサーバー)
  3. AFFINGER
  4. O-DAN(フリー素材)
  5. Canva
  6. optimizilla(画像圧縮ツール)
  7. Pagespeed insight(サイトスピードの改善・分析ツール)
  8. Googleアナリティクス(アクセス解析)
  9. Google Search Console(アクセス解析)
  10. Googleキーワードプランナー(検索ボリューム数分析)
  11. Rank Tracker(検索順位チェックツール)
  12. MozBar
  13. パワーランクチェックツール
  14. アプリーチ
  15. NOMAD CODE
  16. ヨメレバ・カエレバ
  17. 【その他】アフィリエイトブログに役立つツールとサービス

 

僕自身、ブログアフィリエイトを始めるときは知識0でして、どんなツールを使って運用すればいいのか全く分からなかった1人でした。

 

しかしながら、今回紹介するツールを使用していることで、毎月のブログ収益を5桁まで伸ばすことができました。

 

本記事では、そんなブログアフィリエイトで必ず役立つツールを一覧にして紹介しています。

 

これからブログアフィリエイトを始める方、ブログをすでに始めており、作業効率をもっと高めるツールを探している方に役立ちますよ。

 

気に入ったツールがありましたら、いつでも使えるように『ブックマーク』しておきましょう!
KEI

 

前置きが長くなりましたが、1つずつ紹介します。

 

1. WordPress(ワードプレス)

WordPress(ワードプレス)

 

ブログアフィリエイトで稼ぐことを考えていたら、迷わず「WordPress(ワードプレス)」で始めることをオススメします。

 

WordPressは、広告を自由に貼れることや、デザインのカスタマイズなどブログで役立つ機能が搭載されています。
KEI

 

その他にも、WordPressのメリットは以下があります。

 

・SEO対策(検索エンジン最適化)がしやすい

・サイトのサービス停止の不安がない

・WordPressのプラグインでバックアップも簡単にできる

・WordPress自身の費用は0円(レンタルサーバー代のみ)

 

とはいえ、「WordPressの知識がなくてブログの開設が難しそう...」と感じるかと思います。

ただ、WordPressは世界中で使われているユーザーは多く、日本のCMSシェアでも83.8%と高い水準になっています。

 

そのため、WordPressでブログを運営している人が多く、開設から設定方法、カスタマイズまで幅広い情報が検索するとたくさんあります。

 

次で紹介するConohaWing(レンタルサーバー)とセットで、WordPressブログを簡単に開設できます。

 

2. ConohaWing(コノハウィング)

ConohaWing(コノハウィング)

 

ブログでWordPressと並んで大切なのが、レンタルサーバーです。

 

WordPressでブログを始めるのにセットで必要なんだ〜と思っていただければOKです。
KEI

 

レンタルサーバーの中でも特にオススメなのがConohaWing(コノハウィング)です。

 

ConohaWingの特徴として、

 

・国内最速No.1!Webの表示速度が速い

・管理画面が使いやすい

・サポートが充実している

・「WordPressかんたんセットアップ」でブログの開設が簡単

 

他にもありますが、上記ができます。

なんといっても、サーバーの処理速度が速く、サービス開始から多くのブロガーさんから評価をあつめています。

 

そのためConohaWing(コノハウィング)で、ブログの開設方法を紹介するブロガーさんも多く安心して開設できます。
KEI

 

当ブログでもConohaWingでブログを開設する手順を紹介しており、10~20分ほどあればすぐにブログを始められます。

 

ConohaWing(コノハウィング)でブログを開設する方法については、以下記事で紹介していますので、ブログを開設してみたい方は以下をご覧ください。

 

関連記事
【初心者でも簡単!】WordPressでブログを開設する方法・始め方

  悩む人 WordPress(ワードプレス)でブログを開設してみたいです!開設方法を知りたいのですが、WordPressブログをどうやったら始められますか?   こんな悩みに答え ...

続きを見る

 

また、ConohaWingの特徴やメリット・デメリットを詳しく知りたい方は、ConoHa WINGの評判!使ってみてのデメリット2つ・メリット7つで解説しています。

 

ConohaWingをもっと知りたい方はご覧ください!

 

3. AFFINGER

AFFINGER(アフィンガー)

 

AFFINGER(アフィンガー)は、WordPress(ワードプレス)のテーマの1つです。

 

WordPressでブログを立ち上げたら、自身に合うデザインテーマを探す必要のですが、「AFFINGER(アフィンガー)」は有料テーマの中でもオススメです。

 

AFFINGERは、ブログで稼いでいる有名ブロガーさんも愛用している人気テーマの1つです。
KEI

 

具体的な特徴として、

 

AFFINGERの特徴

・SEOに強いテーマ

・多種多様なボタンをワンクリックで実現

・HTML, CSSの知識がなくても簡単にカスタマイズ可能

 

上記があります。

AFFINGERは稼ぐに特化したテーマなので、本気でブログで稼ぎたいと思う方には最適なテーマです。

 

当ブログでもAFFINGERを長く愛用しており、AFFINGERで月5桁まで稼げるようになりました。

 

関連記事
AFFINGER6(アフィンガー)を使ってみての感想【メリット・デメリットを紹介】

  悩む人 有料版AFFINGER6の導入を検討しているけど、導入してみてのメリット・デメリット、利用している人の感想を聞いてから購入を決めたいな...   こんな悩みに答えます。 ...

続きを見る

 

WordPressでブログを立ち上げたらテーマを導入する必要があり、その中でもAFFINGERは優秀なテーマで導入して損はありません。

 

» AFFINGER(アフィンガー)

※料金は14,800円(税込)です。

 

4. O-DAN(フリー素材)

O-DANの写真O-DAN(フリー素材)

 

O-DANは、30サイト以上のフリー画像を無料で検索できるサイトです。

 

フリー素材を横断的に検索することができるので、ブログ内で使用したい画像を探す際に、好みの画像を結構みつけられます。

 

いつでも画像検索できるように、O-DANをブックマークしておくのがオススメですよ!
KEI

 

海外サイトですが日本語対応しているのも良いところです。

 

» O-DAN

 

その他無料フリー画像素材を提供しているおすすめのサイトについては、ブログで使えるおすすめのフリー写真・イラスト素材12選!でご紹介しています。

 

フリー素材
ブログで使えるおすすめのフリー写真・イラスト素材17選!

  悩む人 ブログで使えるおすすめのフリー画像・イラスト素材を知りたいな...。みんなどこのサイトを使っているんだろう...。おすすめのサイトがあれば教えて欲しいです!   こんな ...

続きを見る

 

5. Canva

Canva

 

Canva」は無料でデザイン作成できるツールです。

ブログのアイコンやロゴ、SNSのカバー写真などあらゆる用途のデザインを作成できます。

 

ブログですと、ブログのアイキャッチ画像を作成したい時にCanvaは重宝します。
KEI

 

2022年6月現在ですと、70,000点を超える豊富なテンプレート、30万点を超える無料写真を利用できのも特徴の1つです。

 

その他の特徴として、

 

Canvaの特徴

・誰でも簡単にオシャレなデザインが作れる

・ドラック&ドロップの操作でデザイン配置を簡単に決められる

・無料プランでも豊富なテンプレート、文字・画像が用意されている

 

アイキャッチ画像を作成すのにとても重宝しますのでぜひ利用してみて下さい。

 

» Canva

※クリック後、外部リンクに飛びます。

 

Canvaの使い方については、PC版Canvaアプリの使い方を紹介します【ブログ初心者におすすめ】で詳しく紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

 

また、Canvaは有料版(CanvaPro)もあり、使えるデザインが増えたり、写真背景を瞬時に消す機能がついています。

 

有料版の登録は1分で登録でき、お試し期間もあるので解約したい時にはいつでもできます。

 

詳しくは、CanvaPro(有料版)でできること・無料トライアルの登録方法で紹介していますのでご覧ください。

 

関連記事
【秒速!】CanvaPro(有料版)でできること・無料トライアルの登録方法

  こんにちは、kei(@KeiKei0815blog)です!   悩む人 CanvaPro(有料版)でできることを知りたいです。また、30日間の無料トライアルがあると聞きました。 ...

続きを見る

 

6. optimizilla(画像圧縮ツール)

optimizilla(画像圧縮ツール)

 

optimizillaは、「JPEG」「PNG」画像を圧縮してくれるツールです。

 

画像をそのままブログ記事内にアップロードすると、ページの表示速度が遅くなります。

 

そんなページ表示速度を改善するのに役立つツールが、画像を圧縮(軽量化)してくれるoptimizillaです。

 

optimizillaの特徴

・最大20枚を同時にアップロードできる

・ドラック&ドロップの操作で無料で画像を圧縮できる

 

ファイルのアップロードは1度に最大20個までできますので、画像の圧縮する手間が省け時間の節約になります。

 

» optimizilla

※クリック後、外部リンクに飛びます。

 

7. Pagespeed insight(サイトスピードの改善・分析ツール)

Pagespeed insight(サイトスピードの改善・分析ツール)

 

Pagespeed insightは、ページの表示速度を測れるツールです。

 

Googleが無料で提供しているツールでして、『モバイル』『PC』両方の表示速度を確認できます。

 

2018年、Googleモバイルは検索順位のランキングを決める要素の1つとして、ページの表示速度を取り入れることを発表しました。

 

そのため、ページの表示速度が遅いのは、検索順位を落とす原因になります。

 

ページを公開しましたらPagespeed insightで、表示速度のチェックをしましょう。

 

Pagespeed insightでページ速度をチェックする方法は、ページ速度をチェックする方法で詳しく紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

 

» Pagespeed insight

 

8. Googleアナリティクス(アクセス解析)

Googleアナリティクス(アクセス解析)

 

結論、Googleアナリティクスは、ブログのアクセス分析ができます。

 

Googleアナリティクスでできること

・リアルタイム:現在何人の人がサイトを見に来ているのか分かります

・流入元:どの検索エンジンを使ったか(Google, Yahoo!, bing, Twitterなど)

・基本属性:地域、デバイス、ページビュー数

ユーザー属性:ユーザーの性別・年齢・種類

直帰率:ブログ内の1ページしか閲覧されなかったセッション

 

その他にも分析できることはあります。

 

個人的に、ブログでよく使うのが「流入元」「ページビュー数」でして、1日にどのくらいのユーザーがブログに来ているのかチェックする時に使います。

 

ブログを始めましたら、「Googleアナリティクス」はすぐに設定しておきましょう!
KEI

 

Googleアナリティクスの導入方法については、以下記事で紹介しています。WordPressでブログを始めた方はご覧ください。

 

関連記事
【ブログ初心者】WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法

  悩む人 WordPressを使ってブログを開設することができたけど、GAの設定をしないといけないな...どうやるのかな...? 後は、導入後でみておくポイントも把握しておきたい &nbs ...

続きを見る

 

9. Google Search Console(アクセス解析)

Google Search Console(アクセス解析)

 

Googleアナリティクスがブログの流入後をチェックできるのに対して、Google Search Consoleはユーザーがブログに来訪する前の分析ができます。

 

Googleサーチコンソールでできること

・表示回数:リンク URL が検索結果に表示された回数

・クリック数:Google検索結果画面でサイトのURLが何回クリックされたか

・検索順位:Google検索結果で、そのキーワードの検索順位

・アラートメッセージの閲覧・確認:ブログの不具合を教えてくれます

 

上記の分析ができ、どんなキーワードでユーザーが来ているのかチェックするのに重宝します。

検索順位が低いキーワードがあればリライトをしたり、検索順位が上位なのに、クリック率が悪ければタイトルを変更したりと対策ができます。

 

Googleサーチコンソールは、有名なツールなので、使い方が分からなくてもググると大抵の情報が出てきますよ。
KEI

 

ブログのSEO対策に役立つツールですので、Googleアナリティクスと同様に初期に設定しておきましょう!

 

以下記事で、設定と導入方法について詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。

 

関連記事
【5分で完了!】ブログでGoogle Search Consoleを設定する方法【WordPress編】

  悩む人 WordPressでブログを立ち上げたのはいいけど、Googleサーチコンソールを導入してみたいけどどうやるのかな?やり方があれば教えて欲しいです!   本記事ではこん ...

続きを見る

 

10. Googleキーワードプランナー(検索ボリューム数分析)

Googleキーワードプランナー(検索ボリューム数分析)

 

狙いたい”キーワード”の月間検索ボリューム数を調べることができるツールです。

 

ブログを書く上で、キーワード検索は非常に重要になります。

というのも、『キーワード=読者の悩み』であるため、キーワードを狙わない記事は、ユーザーから読まれないからです。

 

Googleキーワードプランナーを使うことで、検索キーワードの月間ボリューム数を調査することができ、戦略的にブログ作成ができます。

 

ブログのキーワードを見つける方法は、以下記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はご覧ください!

 

関連記事
ブログキーワードの選定のコツ【キーワードプランナーの使い方を解説!】

  悩む人 ブログで検索上位を狙うのにキーワード選定が大事と聞いたけど、どうやってキーワードを見つけるのか知りたいです!   こんな悩みに答えます。   本記事の内容 ブ ...

続きを見る

 

11. Rank Tracker(検索順位チェックツール)

Rank Tracker(検索順位チェックツール)

 

Rank Trackerは、検索順位をチェックするのに役立つツールです。

 

ブログ記事を公開した後は、狙ったキーワードがGoogleの検索結果で何番目にランクインしているのかチェックできます。

 

記事公開後は、検索順位をみて記事のリライトをしていくのが重要です。

 

検索順位をみると、ブログ記事のリライト対策がしやすくなるので、導入しておいて損がないツールです。

 

» Rank Tracker

※クリック後、外部サイトに飛びます。

 

RankTrackerの使い方については、RankTracker(ランク・トラッカー) の使い方と料金で詳しく紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

 

12. MozBar

MozBar

 

MozBarは、競合サイトの「ドメインの権威性」「被リンク数」を分析できるGoogle Chromeの拡張機能です。

 

MozBarの特徴

・ブログ内の被リンク数をチェックできる

・競合と自身のブログでのドメインパワーを確認できる

・記事を書く前に他のサイトのドメインパワーをみて、キーワードの難易度を確認できる

 

競合のドメインを調べることで、狙いたいキーワードで勝てるのか?など、戦略的にブログ記事作成と運営ができます。

 

» MozBar

※クリック後、外部リンクに飛びます。

 

Mozbarの使い方については、MozBarの導入方法と使い方で詳しく紹介しています。

 

関連記事
【2023年】MozBarの導入方法と使い方を紹介します【図解で解説】

  悩む人 Mozbarの使い方について知りたいです。また、Mozbarの設定方法や使い方、使用する際の注意点も知りたいです。   こんな悩みに答えます。   本記事の執 ...

続きを見る

 

13. パワーランクチェックツール

パワーランクチェックツール

 

パワーランクチェックツールは、Mozbarと同様にドメインパワーを無料で計測・チェックできるSEOツールです。

 

サイトのドメインの強さを計測でき、SEO対策として活用できます。

 

Mozbarと違い登録をする必要がなく、サイトにアクセスできましたら、検索ボックスに調べたいサイトURLを入力してすぐに計測できるのが良いところです。

 

» パワーランクチェックツール

※クリック後、外部リンクに飛びます。

 

14. アプリーチ

アプリーチ

 

アプリーチは、『iPhone』『Android』アプリを一緒に紹介する際に、一瞬でオシャレなブログパーツを作成できるツールです。

 

Cake (ケーク) 英会話

Cake (ケーク) 英会話

Playlist Corporation無料posted withアプリーチ

 

一目で、『iPhone』『Android』アプリをダウンロードできることが分かりやすくなりますね!
KEI

 

また、アプリ系のアフィリエイトリンク(URL)を入力して、アプリがダウンロードされると報酬もGETできます。

 

無料で使うことができ、誰でも簡単にブログパーツを作れるのでぜひ使用してみてください!

 

» アプリーチ

※クリック後、外部リンクに飛びます。

 

なお、アプリーチの使い方については、アプリーチの使い方・カスタマイズ方法を徹底解説で解説していますので興味のある方はご覧ください。

 

関連記事
【2023年】アプリーチの使い方・カスタマイズ方法を徹底解説【簡単】

  悩む人 アプリーチを使って「アイフィン、アンドロイド」アプリのブログパーツを作りたいけど、どうやって設定するのか知りたい。   こんな悩みに答えます。   こんな方に ...

続きを見る

 

15. NOMAD CODE

NOMAD CODE

 

NOMAD CODEは、HTML/CSSをコピペするだけで、おしゃれなデザインに様変わりするツールです。

 

デザインを良くしたいけどコーディングの知識がなかったり、記事作成に集中したい方に役立つツールです。

 

NOMAD CODEの特徴

・オシャレな見出しやボタンが作れる

・WordPressテーマに合わせたCSSコードが用意されている

・アプリーチのブログパーツもオシャレにできる

 

» NOMAD CODE

※クリック後、外部リンクに飛びます。

 

16. ヨメレバ・カエレバ

ヨメレバ・カエレバ

 

ヨメレバ」「カエレバは、「楽天」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」の物販系アフィリエイトリンクを簡単にカスタマイズできるツールです。

 

 

上記のようなデザインで商品情報が表示されます。

 

ヨメレバ」「カエレバを使用するのに『もしもアフィリエイト』への登録をすることで使用できます。

 

ヨメレバの使用方法については、以下記事で図解を使って紹介していますのでご覧ください。

 

カエレバ・ヨメレバとは?WordPressで利用する方法を紹介します

  悩む人 カエレバ・ヨメレバって何?Amazon、楽天、Yahooのリンクを一緒に出せると聞いたけど、使い方がよく分からず困っています。   こんな悩みに答えます。   ...

続きを見る

 

【その他】アフィリエイトブログに役立つツールとサービス

【その他】アフィリエイトブログに役立つツールとサービス

 

その他、アフィリエイトブログで役立つツール・サービスを紹介します。

 

その他ブログに役立つツール・サービス

ASP(アフィリエイトサービス)

・ペライチ

・ココナラ

 

上記サービスは、ブログ運営をより加速させてくれるので、導入がまだでしたら参考にしてみてください!
KEI

 

ASP(アフィリエイトサービス)

 

ブログで収益化するには、アフィリエイトサービスの登録が必要です。

 

アフィリエイトサービスは、広告主とアフィリエイター(あなた)を結び、紹介したい広告を提供してくれるサービスです。

 

無料で登録できるアフィリエイトサービスや審査通過することで、ブログ内で案件を紹介でき収益化できます。

 

ASP(アフィリエイトサイト)の特徴や有名なASPについて、以下で詳しく紹介しています。

 

【登録無料】アフィリエイトASPの始め方を紹介【初心者におすすめ7選】

  悩む人 ブログでアフィリエイト(ASP)に登録することで稼げると聞いたけど、登録しておいた方がいいおすすめのASPを知りたいな...   こんな悩みに答えます。   ...

続きを見る

 

ブログで商品を紹介して、収益化を狙っていましたらASPに登録しておきましょう!
KEI

 

ペライチ

 

ペライチは、HTML等のコーディングスキルがなくても、誰でも簡単にサイト(ホームページ)を作成できるサービスです。

 

ペライチの魅力は、誰でも簡単にホームページを作成できるだけではなく、ドメインパワーが強いところです。

 

ドメインパワーは、検索エンジンからどれだけ信頼されているかを表す指標です。

 

Google の検索結果で、上位表示を得るには、このドメインパワーが重要になります。
KEI

 

ペライチのドメインパワーを活かして、ペライチで作成したサイトにブログリンクを置くことで、被リンク獲得ができます。

 

誰でも簡単にホームページを作成でき、被リンクを獲得するのにペライチを利用してみる価値がありますよ。

 

ペライチで被リンクを獲得する方法は、以下記事で詳しく紹介していますので、ドメインパワーを強くしてみたい方はチェックしてみてください!

 

【被リンク獲得】ペライチとは?ブログと連携してドメインパワーを上げる方法を紹介

  悩む人 ペライチでホームページを作成できると聞いたけど、本当に誰でも簡単に作れるの?また、被リンクを獲得してブログのドメインパワーを上げられると聞いたけど本当?他のブログ・サイト作成サー ...

続きを見る

 

ココナラ

 

ココナラは、個人のスキルを売り・買いできるスキルマーケットサイトです。

 

プロを目指しているフリーランスや、お小遣い稼ぎを目的でスキルを販売している個人ユーザーが多いです。

 

具体的に以下を依頼できます。

  • ブログのプロフィールアイコンの作成
  • Twitterのヘッダー画像作成
  • WordPressの初期設定の依頼

 

ココナラは、個人(素人)がスキルを販売しているため、クォリティーが低いと感じられやすいです。

 

しかし、クォリティーはプロ級でして、サポートも非常に丁寧です。

 

僕も過去にアイコンを作成してもらいました。
KEI

 

 

ブログにアイコンを使うことで、イメージがガラッと変わりますので、ブログのアイコンに迷いましたらココナラがおすすめです!

 

【簡単に登録!】ココナラでイラスト・アイコンを作成する流れ7ステップ

  悩む人 ココナラでイラスト制作をお願いしようと思うけど、実際に利用した人の『感想・制作の流れ・注意点』を聞いてみたいな・・・。   こんな悩みに答えます。   本記事 ...

続きを見る

 

ブログで役立つツールを活用しましょう!

ブログで役立つツールを活用しましょう!

 

今回は、ブログに役立つツール16選について紹介しました。

 

ブログで役立つ神ツール

  • 1. WordPress(ワードプレス)
  • 2. ConohaWing(コノハウィング)
  • 3. AFFINGER(アフィンガー)
  • 4. O-DAN(フリー素材)
  • 5. Canva(デザイン作成)
  • 6. optimizilla(画像圧縮ツール)
  • 7. Pagespeed insight(サイトスピードの改善・分析ツール)
  • 8. Googleアナリティクス(アクセス解析)
  • 9. Google Search Console(アクセス解析)
  • 10. Googleキーワードプランナー(検索ボリューム数分析)
  • 11. Rank Tracker(検索順位チェックツール)
  • 12. MozBar
  • 13. パワーランクチェックツール
  • 14. アプリーチ
  • 15. NOMAD CODE
  • 16. ヨメレバ・カエレバ

 

ブログで必ず役立つツールですし、ブログ運営がはかどります。

 

気になるツールがあれば、ぜひブログ運営に活用してみて下さい!

 

今回は以上です。

ここまで読んでいただき有難うございます!

 

  • この記事を書いた人

keiblog

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴8年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-ブログ, 収益化・アフィリエイト