広告 ブログ

ブログ初心者が記事作成前にやる5つのステップ

2020年11月4日

 

ブログを開設してこれから書き始めようと思っても、どういった手順でブログを書いていけばいいのか正直迷うのではないでしょうか?

 

当ブログの僕もブログを開設してすぐにどんなネタで何を書いていけばいいのか分かりませんでした...
KEI

 

そこで、本記事では以下の内容でブログ記事を書く前にやる5つのステップについて紹介します。

 

本記事の内容

  • ブログ作成前にやる5つのステップ
  • ブログ記事作成後にやること

 

ブログは自分の書きたいことを書かず、ユーザー目線で満足させる記事を作成する必要があります。

 

本記事では、「ブログを作成する前にやること」から「記事の構成」までをロードマップで紹介します。

 

ブログを書く前に何をしたらいいのか悩んでいる方に、本記事が参考になりましたら幸いです。

 

なお、ブログの開設がまだでしたら以下記事を参考に開設してみてください。

 

関連記事
【初心者でも簡単!】WordPressでブログを開設する方法・始め方

    こんな悩みに答えます。   こんな方におすすめ ブログの開設方法が分からない WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと考えている方 有料、無料ブログ ...

続きを見る

 

[toc]

 

ブログ作成前にやる5つのステップ

ブログ作成前にやる5つのステップ

 

ブログ作成の5つのステップについて解説していきます。

 

  1. ブログで書きたいジャンルを決める
  2. 検索シーンの仮説を立てる
  3. 検索ニーズを調査
  4. 検索結果画面の上位ページを分析
  5. ブログ記事作成

 

1つずつ順番に解説していきます。

 

①:ブログで書きたいジャンルを決める

 

1つ目にブログで書きたいジャンルを決めます

 

書くブログのジャンルは『自分の好きなこと』『趣味』などから始めると書きやすいです。

 

例えば当ブログですと『Webディレクター』や『アメリカ留学』の2軸をテーマにブログを始めました
KEI

 

とはいえ、書きたいジャンルでも検索上位が公式サイトばかりではいくら書いても検索上位にランクすることはできません。

 

ブログのテーマの決めかたや最適なネタを見つける方法は『ブログテーマ・ジャンルに悩んだ時の選び方』でまとめていますので、参考にしてみてください。

 

②:検索シーンの仮説を立てる

 

書きたいブログのジャンルが決まりましたら狙いたいキーワードの検索シーンの仮説を立てます。

 

検索シーンの仮説を立てることで、記事が書きやすくなりユーザーの悩みを答えやすくなります。

 

例えば、一例で「英語」というブログテーマで作成するとします。

 

英語」というキーワードで検索する人の検索シーンをイメージします。

 

・英語を独学で勉強したい
・英語を話したい
・英単語を知りたい

 

検索シーンには[英語 学びたい][英語 勉強法]といったニーズが想定されます。

 

簡単に検索ニーズの仮説や予測を立てておくと次以降のステップで調査がしやすくなりますので、狙いたいテーマの検索シーンをイメージしておきましょう。
KEI

 

③:検索ニーズを調査

 

検索シーンの仮説を立てましたら実際にツールをつかって検索ニーズを調査します。

 

検索ニーズを調べるのに「検索」や「ツール」を使用します。

 

ちなみに、「ツール」を使うことで「最も検索されているワード=ユーザーの悩み」や今後伸びそうなキーワードが俯瞰して分かります。

 

Googleの検索候補機能

Googleの検索候補機能

 

「検索機能候補」では、他のユーザーが検索したワードや検索上位(トレンド)を調べられます。検索候補をみることが、ニーズを探るのに1番簡単な方法です。

 

Google AdWords(キーワードプランナー)

Google AdWords(キーワードプランナー)

 

数多くのブロガーさんも紹介している「Google AdWords(キーワードプランナー)」です。

 

Google AdWords(キーワードプランナー)の使用方法は、以下を参考にしてみて下さい。

 

関連記事
ブログキーワードの選定のコツ【キーワードプランナーの使い方を解説!】

    こんな悩みに答えます。   本記事の内容 ブログキーワードを見つける前の前提知識 ブログキーワードの選定のコツ キーワードプランナーでキーワードを選定する手順 記 ...

続きを見る

 

Googleトレンド

Googleトレンド

 

「伸びているキーワード」や「最新のキーワード」を調べるのに役立ちます。

 

Ubersuggest

 

上記のツール同様に今後伸びそうなキーワードなどを細かく調べることができます。

 

闇雲にブログを書くよりツールを活用することで、どんな言葉を検索しているのかを具体的に知れて対策ができます。

 

④:検索結果画面の上位ページを分析

 

次に検索結果画面の上位ページを分析します。

 

検索結果画面の上位ページを分析することで、「ページ構成」やユーザーニーズにどのように答えたコンテンツになっているのか知ることができます。

 

また、検索上位ページは、以下4つのモーメントに当てはめて考えることができます。

 

  • Know(知りたい):ある情報を知りたい。
  • Go(行きたい):ある場所に行きたい。近くの場所を知りたい。行き方を知りたい。
  • Do(やりたい):何かを自分でやりたい。体験したい。
  • Buy(買いたい):何かを購入したい。買うためのレビュー・評判を知りたい。

 

検索上位が4つのモーメントの内どれに当てはまるのかを分析することで、書くコンテンツの内容が決まります。

 

一例で[英語 勉強]で検索してみますと、Know(知りたい)のモーメントに該当したコンテンツが上位です。

※2020年11月実施した検索

 

[英語 勉強]検索結果画面

 

キーワードが決まって競合(検索上位)サイトが4つのモーメントがどれに該当するのかあてはめて考えると、書くブログの方向性も理解できます。

 

逆に、違うモーメントを記事にしてしまうと検索上位を狙うのは難しいので、外さないために検索上位を積極的に調べてみることをオススメします。

 

⑤:ブログ記事作成

 

ブログ記事作成していきます。

 

ブログ記事を作成するには「」を知る必要があります。「」が分かるとブログの書くスピードも変わります。

 

ブログの代表的な「型」が「PREP法」です。

 

  • Point → ①結論
  • Reason → ②理由
  • Example → ③具体例
  • Point → ④結論

 

上記の通り、アルファベットの頭文字をとって呼ばれています。

 

①結論→②理由→③具体例→④結論」で書くことで、説得力が増し読者に読みやすいと思われる文章になります。

 

以下、記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。

 

関連記事
【初心者向け】ブログの書き方テンプレート【ブログが読みやすくなる13のポイントも紹介】

  こんにちは、kei(@KeiKei0815blog)です!     こんな悩みに答えます。   こんな方におすすめ ブログの書き方やテンプレートを知りたい ...

続きを見る

 

ブログ記事作成後にやること

ブログ記事作成後にやること

 

最後に、ブログ記事作成後にやることを紹介します。

  • SEOの学習
  • 検索順位のチェック

 

ブログ記事は公開して終わりではなく公開後のアクセス数値や記事のリライトが必要になります。
KEI

 

1つずつ、詳しく解説していきます。

 

SEOの学習

 

ブログ記事を書きながらSEOの学習をしましょう。

 

SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、GoogleやYahoo!で検索上位を狙うのに必要な施策の1つです。

 

検索上位を狙うのであればSEOの知識が必須になります。

 

当ブログを書いている僕もSEOを学習してから徐々ではりますが、検索上位にランクする記事が増えた感じです。
KEI

 

以下SEO対策について一覧にしてまとめていますので、よろしければ参考にしてみて下さい。

 

SEO対策
ゼロから始めるブログ SEO対策:トラフィックを10倍にする方法を紹介

    こんな悩みに答えます。   本記事の執筆者 当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。現在は、ブログ ...

続きを見る

 

検索順位のチェック

 

ブログ記事公開後は、記事が何位だったのかを定期的にチェックしてみましょう。

 

記事公開後はGoogleやYahoo!ですぐに検索順位がつきません。公開して大体3ヶ月ほどで順位が決まりますので、始めは順位を気にしなくてOKです(もっと早く順位が決まる記事もあります)

 

検索順位のチェックに役立つツールは以下です。

 

  1. 【Windows】
  2. 【Mac】RankTracker

 

両ツール有料ですがブログを本気で頑張りたい人には必須ツールです。

 

とはいえ「ブログを始めたばかりで有料のツールはちょっと...」という方は『Googleアナリティクス』『Google Search console』で分析でもOKです。

 

当ブログも『Googleアナリティクス』『Google Search console』で始めは分析をしていました。有料のツールは3ヶ月運営して導入した感じです。
KEI

 

両ツールの設定方法は以下記事より参考にしてみてください。

 

Googleアナリティクス
【ブログ初心者】WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法

    こんな悩みに答えようと思います   本記事では、WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法について、紹介しています。   Google ...

続きを見る

Google Search Console
【5分で完了!】ブログでGoogle Search Consoleを設定する方法【WordPress編】

    本記事ではこんな悩みに答えます。   こんな方におすすめ Google Search Consoleについて知りたい Google Search Consoleを ...

続きを見る

 

ブログに慣れてきたら有料の順位チェックを入れて運営してみましょう。

 

まとめ:【ブログ作成で重要!】記事作成前にやる5つのステップ

 

ここまでブログ作成前にやる5つのステップについて紹介しました。

 

ブログ作成前にやる5つのステップ

  1. ブログで書きたいジャンルを決める
  2. 検索シーンの仮説を立てる
  3. 検索ニーズを調査
  4. 検索結果画面の上位ページを分析
  5. ブログ記事作成

 

ブログ記事作成後にやること

  • SEOの学習
  • 検索順位のチェック

 

今回は以上になります。

本記事が役に立ちましたら幸いです。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

keiblog

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴8年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-ブログ