広告 Web

CMSとは?CMSの種類とできることを解説します!

2021年5月10日

 

悩む人
悩む人
CMSって何?CMSでできることやCMSの種類について知りたいです。

 

こんな悩みに答えます。

 

本記事の執筆者

当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。本記事を書いている僕は、現在Webディレクターとして7年間働いており、ブログで月に5桁稼いでいます。

 

Webサイト制作をしているとCMSという言葉を聞いたことがあると思います。

 

でも、Web制作においてCMSでできることって、具体的にイメージしづらいですよね。

 

僕もWeb会社に入社した当初はCMSが理解できず苦しんだのを覚えています。
KEI
KEI

 

実際、Web制作会社では普通に飛び交っていて、新卒や今までWeb制作会社に勤めていなかったりすると理解するのに苦しむと思います。

 

本記事では、前半にCMSとは?からCMSを導入するメリットを紹介し、記事後半では、CMSの種類や参考サイトが使っているCMSを調べる方法について紹介します。

 

[toc]

 

CMSとは?

CMSとは?

 

CMSは、「Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)」の略でして、Webサイトのコンテンツの管理・運用ができるシステムのことです。

 

CMSを導入することで、HTML, CSSの知識がなくても簡単にホームページを作成することができ、コンテンツを新しく追加するのにも短時間で行うことができます。

 

例えば、同じデザインのページを量産して作る時は、1つ1つ丁寧にページを作成していたら時間とコストがかかりますよね。

 

そんな時にCMSを導入していることで、似たようなテンプレートページを作成することができ、最短でサイトを完成させることができます。

 

また、CMSはサイト制作後の運用でもかなり重宝します。
KEI
KEI

 

このあと詳しく紹介しますが、例えば、

 

・複数人でサイトを更新する時に作業分担がしやすい。

・外部にテキストや画像の修正を依頼する手間が省ける。

 

といったメリットがあります。

 

このことから、CMSは大規模サイトだけではなく、小規模なサイトや個人でブログを運用するのにも使うことができます。

 

CMSの種類

CMSの種類

 

CMSは、大きく以下に分類されます。

 

  1. オープンソース型
  2. パッケージ型
  3. クラウド型(SaaS型)

 

1. オープンソース型

 

オープンソース型は、国内問わず多くの人に利用されており無償or低コストで利用できるCMSです。

 

メリット・デメリットは以下の通りです。

 

メリット

・料金が無料or低コストで利用できる。

・ソースコードが広く公開されているので、自由にカスタマイズがしやすい。

 

デメリット

・数千ページ以上あるような大規模サイトには向かない。

・不正アクセスやサイバー攻撃の対象になりうるため、脆弱性のリスクがある。

 

代表例:wordpress

 

2. パッケージ型

 

パッケージ型は、ベンダー(販売者)が独自開発したCMSライセンスを購入して、自社サーバーにインストールするタイプのCMSです。

 

メリット

・運用支援が充実している。

・設定の疑問点や不具合が発生した際にサポートを受けることができる。

 

デメリット

・導入コストやライセンス契約料がかかる。

・ページ数など導入規模によってライセンス費用が異なってくる。

 

代表例:Movable Type

 

3. クラウド型(SaaS型)

 

クラウド型は、CMSを提供しているベンダー(販売者)の管理サーバーにデータを保管し、インターネット経由でサイトの管理・運用ができるCMSです。

 

メリット

・導入コストがかからない。

・サーバーの準備が不要なので、簡単に早く開設できる。

・サーバーやソフトウェのメンテナンスコストがかからない。

 

デメリット

・日本語でのサポートが十分ではない可能性がある。

・自由にカスタマイズができない(カスタマイズの幅が制限されている)。

・サーバーを準備する必要がないが、トラブルが発生したらベンダーの対応に依存してしまう。

 

代表例:Wix

 

CMSを使うメリット

CMSを使うメリット

 

CMSを使うメリットは、具体的に以下です。

 

  1. Webの専門知識がない方でも簡単にWebサイトが運用できる
  2. コスト削減やスピーディーに対応できる
  3. スマートフォン対応が容易にできる
  4. 複数人で運用するのに便利

 

CMSを使うメリットは他にも沢山ありますが、特に上記4つについて詳しく解説します。
KEI
KEI

 

1. Webの専門知識がない方でも簡単にWebサイトが運用できる

 

CMSを使う1番のメリットは、Webの専門知識がそんなにない方でもサイトを簡単に運用できることではないでしょうか。

 

先述した通り、CMSはHTMLやCSSの知識がない方でもコンテンツの作成や編集が簡単にできます。

 

CMSを導入しない静的なサイトでは、テキストや画像を挿入しようとするとHTMLタグなど最低限のコーディングの知識が必要になります。
KEI
KEI

 

一方で、CMSは、データベース上に保存されているテキストデータを編集することができるので、Webサイトのアップデート・編集ができます。

 

なので、複雑な知識がない初心者の方でもサイトを運用しやすいメリットがあります。

 

2. コスト削減やスピーディーに対応できる

 

CMSを導入することで、サイト運用のコスト削減やスピーディーな対応が可能になります。

 

例えば、外部に制作をお願いしていた場合に、テキスト編集や画像の削除依頼するにも費用が発生します。

 

また、外部に修正やコンテンツのアップデート依頼で連絡をとったりするだけで、それだけで時間がかかってしまいますよね。

 

サイトがCMSで管理されていれば、データベース上のデータを自分で編集することができ、そういったやりとりの削減やコストを抑えるメリットになります。

 

3. スマートフォン対応が容易にできる

 

CMSの多くは、スマートフォン対応がすでに実装されています。

 

スマートフォン対応は、SEO対策の1つとして必ずやっておきたい施策ですが、実装するとなると大変です。

 

CMSを導入することで、複雑な知識がなくても初心者でも簡単にスマホ対応にできたりします。

 

更新するだけで、PC・SP(スマートフォン)同時に更新されるので、サイト管理が楽になります。

 

4. 複数人で運用するのに使える

 

CMSは、複数人が分担して作業するのにも大変便利です。

 

例えば、あるページの編集を”Aさん”にお任せし、ページの更新を”Bさん”にお願いをして最終承認者を”Cさん”に決定してもらうといった役割分担する際にも活用できます。

 

また、CMSの管理画面から誰が最終更新したかの記録を残すことができたり、編集者によって編集権限を付与してくれる機能もあったりしますので、ステータスの確認ができます。

 

実際、複数人でプロジェクトを動かしていくとサイトの管理が難しくなるので、CMSを導入することで複数で管理がしやすくなるメリットがあります。

 

気になるサイトがCMSか?を調べる方法

気になるサイトがCMSか?を調べる方法

 

CMSでサイトを作成する前に、競合や参考にしたいサイトがどんなCMSを導入して運用しているのか調べたいと思いませんか?

 

そんな時に、拡張機能の「Wappalyzer」を使うことで一発で競合サイトのCMSを丸裸にすることができますよ。
KEI
KEI

 

 

上記の感じで、使っているCMSがわかります。

※セキュリティーの観点から外部から使用しているCMSを見られないように設定しているサイトもあります。

 

サイトを作る前の参考にしてみてください。

 

なお、Wappalyzerのインストール・使い方については、Chrome拡張機能「Wappalyzer」とは?インストールから使い方で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

 

CMSとは?CMSの種類とできること:まとめ

CMSとは?CMSの種類とできること:まとめ

 

今回は、CMSとは?メリット、CMSの種類について紹介しました。

 

CMSは、サイト運用・管理するのに大変便利なツールです。

 

サイトで制作するページ規模や運用体制に合わせて、CMSを導入してみてください!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

keiblog

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴8年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-Web