Web

エックスサーバーでできることは?評判とメリット4つ・デメリット3つ

2022年12月6日

 

悩む人
エックスサーバーでブログを始めようと考えているけど、評判やメリット・デメリットについて知りたいです。また、無料で使えるらしいけど使える機能について知りたいです。

 

こんな悩みに答えます。

 

本記事の執筆者

当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。本記事を書いている僕は、ブログで毎月5桁稼いでいます。

 

レンタルサーバーはたくさんありますが、エックスサーバーは国内シェアNO.1で有名なレンタルサーバーです。

 

結論からお伝えすると、エックスサーバーでは以下のことができます。

 

エックスサーバーでできること

・ブログやサイトを作成できる

・充実したサポートを受けられる

・機能が充実しているので安心してブログが運営できる

 

本記事では、そんなエックスサーバーの評判からでできることについて詳しく紹介します。

 

ブログを始めるのにエックスサーバーにしようか悩んでいて、本記事が参考になりましたら幸いです。

 

5分ほどで読めるので、時間があるときにサクッと読んでみてください。

 

無料でエックスサーバーを見る

※クリック後、公式サイトに飛びます。

 

エックスサーバーの評判は?使える機能

エックスサーバーの評判は?使える機能

 

エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社が運営している17年以上の運営実績があるサービスです。

 

運営実績が長いことから、多くのユーザーからの信頼度が高く、202212月現在ですと230万件のサイトが運用しています。

 

エックスサーバーで使える機能は?

 

結論、エックスサーバーで使える機能は以下の通りです。

 

  • WordPressインストール
  • 無料独自SSL化対応
  • 自動バックアップ
  • サブドメイン作成

 

基本的に、サイトを立ち上げて初心者がつまづきそうな所は、網羅的に機能として搭載されています。

 

サイト立ち上げ初心者は、悩まずに搭載された機能でサイト運用できるのが魅力です。

 

特に、独自SSL機能があるのが感動しました。
KEI

 

独自SSLは、インターネット上のやり取りを第三者に情報をのぞかれないための対策です。

 

独自SSLをしていることで、サイトのセキュリティが守られ信頼性が上がり、SEO対策にもなるので必ずやっておきたい設定の一つです。

 

コードが分からない初心者ですと、このSSL設定が大変ですが、エックスサーバーならワンクリックでできちゃいます。

 

各機能の詳しい説明については、エックスサーバーの公式サイトで紹介されていますのでご覧ください。

 

エックスサーバー 無料・有料プランの違い

エックスサーバー 無料・有料プランの違い

 

エックスサーバーには無料(エックスフリー)・有料プランがあります。

 

項目 無料(エックスフリー) 有料
料金 無料 990円
(スタンダードプラン/36ヶ月契約)
広告表示 あり なし
独自ドメイン 無制限 5個
独自SSL - 無料
メールアカウント - 無制限
WordPress 高速動作

 

エックスサーバーは、無料サーバーのエックスフリーを提供しています。

 

無料サーバーのエックスフリーは利用できる機能が限られていますが、有料版では無制限で使用可能です。

 

また、上記であげた機能以外に、有料版ですとサブドメインを無制限に使うこともできます。

 

自身のサイト(ブログ)に合わせて、必要な機能があるプランを選んでみてください。

 

10日間無料エックスサーバーを利用できますので、まずはお試しで使ってみたい方にはおすすめです。

 

割引キャンペーンも実施しているので、エックスサーバーの公式サイトから詳しくチェックできますので、興味のある方はご覧ください。
KEI

 

エックスサーバーとConohaWingの比較

エックスサーバーとConohaWingの比較

 

続いて、エックスサーバーとコノハウィングの比較です。

 

ConoHa WING(コノハウィング)は、エックスサーバーと並んで人気のあるレンタルサーバーの1つです。

 

そんな人気のあるレンタルサーバーですが、エックスサーバーとどちらを契約をして、ブログを始めようか一番悩むところだと思います。

 

結論、ブログ初心者でしたらコノハウィイングがオススメです。

 

両者の比較は以下の通りです。

 

項目 ConoHa WING(コノハウィング) エックスサーバー
サービス運営実績 2013年〜 2003年〜
料金(36ヶ月契約の場合) 1,320円(ベーシック) 990円(スタンダード)
初期費用 0円 0円
独自ドメイン 無制限 無制限
メモリ GB GB
FTPアカウント数 無制限 無制限

キャンペーン期間によって料金が変わります。

 

料金では、コノハウィングが若干高いですが、その時のキャンペーンによって料金が変わります。

 

両サービス共、定期的に割引キャンペーンをやっているため、キャンペーン中に契約してみるのがオススメです。
KEI

 

コノハウィングの評判については、以下記事で詳しく紹介していますので、チェックしてみてください!

 

ConoHaWINGの評判を徹底解説!使ってみてのデメリット2つ・メリット7つ

  悩む人 ConoHa WINGの評判を実際に利用している人の意見を聞いてみたい。また、使ってみてのメリット・デメリットもあれば一緒に知りたい   こんな悩みに答えます。 &nb ...

続きを見る

 

エックスサーバーのデメリット

エックスサーバー デメリット

 

エックスサーバーのデメリットは以下です。

 

エックスサーバーのデメリット

  1. 月額料金がやや高め
  2. プラン変更が月単位でしかできない
  3. 管理画面が他社と比べると使いづらい

 

エックスサーバーのデメリットは少ないですが、強いて挙げるなら3つを紹介します。
KEI

 

1. 月額料金がやや高め

 

エックスサーバーは、他のレンタルサーバーと比べると月額料金がやや高めです。

 

例えば、コノハウィングですと36ヶ月間の契約で660円なのに対して、エックスサーバーは693円です。

202212月現在の料金

 

しかしながら、契約期間が長いと、月額料金が安くなるのがエックスサーバーです。

 

そのため、長くブログ運営を考えている方でしたら、長期契約の「プラミアム」か「ビジネス」がオススメです。
KEI

 

また、期間限定のキャンペーンも実施しているので、月額料金が高いと感じましたらキャンペーン期間中に申し込むのも1つの方法です。

 

2. プラン変更が月単位でしかできない

 

エックスサーバーでプラン変更をする際には、利用期限月の1日~20日までにプラン変更が必要です。

 

ConoHa WING(コノハウィング)は制限がなく、任意で変更したいときにプラン変更ができます。

 

そのため、プラン変更が月単位でしかできないのは、エックスサーバーのデメリットの1つです。

 

プランを始めに契約する際は計画的に決めるのがオススメです。
KEI

 

3. 管理画面が他社と比べると使いづらい

 

エックスサーバーは、管理画面が初心者にとって見づらいと感じるかもしれません。

 

というのも、アイコンやイラストが少なく文字数が多めになっているからです。

 

コノハウィングの管理画面は、初心者にとって見やすく・使いやすい画面になっているので、ブログを始めたばかりの方ですとすぐに慣れます。

 

技術者やエンジニアにはエックスサーバーの管理画面は使いづらいと感じることが少なそうですが、初心者は使いづらいと感じるかもしれません。

 

エックスサーバーのメリット

エックスサーバー メリット

 

エックスサーバーのメリットは以下です。

 

エックスサーバーのメリット

  1. 便利な機能が豊富にある
  2. ググれば情報がたくさんある
  3. サポート体制も充実している
  4. 国内最速の性能を搭載している

 

エックスサーバーのメリットはたくさんありますが、今回は上記に絞って紹介します。

 

1. 便利な機能が豊富にある

 

エックスサーバーには、

  • 自動バックアップ
  • アクセス解析ツール
  • メールフォームの設置

 

上記の機能が無料で使えます。

 

その他にも使用できる機能はありますが、サイトを運用するのに十分な機能があります。

 

契約プランが変わっても使用できる機能はほとんど同じでして、「CPU・メモリ量」「ディスクスペース」が異なるくらいです。

 

ただ機能がたくさんあって使うのに悩みそうといった声もあります。
KEI

 

しかしながら、次で紹介するメリットで解消できます。

 

2. ググれば情報がたくさんある

 

繰り返しになりますが、エックスサーバー230万件のサイト運用実績があります。

 

そのため、設定方法や具体的な使い方を記事にして紹介してくれているサイトがたくさんあります。

 

例えば、エックスサーバーでのブログの立ち上げはもちろん、独自ドメインの取得方法までググればすぐに見つけることができます。

 

また、エックスサーバーでWordPressをインストールして、ブログ(サイト)を立ち上げる悩みについても記事で詳しく紹介されています。

 

ググれば悩みが解決できるのがエックスサーバーのメリットです。
KEI

 

3. サポート体制も充実している

 

万が一、エックスサーバー側でエラーやトラブルが起きても24時間サポートしてくれます。

 

メール・電話両方に対応しています。
KEI

 

電話は、平日10:00~18:00までお問い合わせが可能で、メールも24時間以内に返答をしてくれます。

 

公式サイトでは、繋がりづらい時間帯も掲載してくれていますので、電話前に混みやすい時間をチェックできるのが良い所です。

 

4. 国内最速の性能を搭載している

 

エックスサーバーは、2021年より「KUSANAGI(クサナギ)」を導入しています。

 

KUSANAGI(クサナギ)は、プライム・ストラテジー社が提供する超高速CMS実行環境です。

 

KUSANAGI(クサナギ)の導入により、どのサーバーよりも高速化が実現できています。

 

また、搭載されている機能で、Xアクセラレータ(エックスアクセラレータ)がありPHPプログラムの処理速度を向上してくれます。

 

この機能があることで、サイト・ブログの表示速度を上げてくれSEO対策になります!
KEI

 

サイトの表示速度はサイト運営で必須になるので、エックスサーバーにはその必要な機能が揃っています。

 

エックスサーバーでブログを始めよう!:まとめ

エックスサーバーでブログを始めよう!:まとめ

 

エックスサーバーは業界内でも老舗のレンタルサーバーです。

 

繰り返しになりますが、導入企業16万社、19年以上の運営実績からユーザーから高い信頼度を持っています。

 

サーバー選びに悩みましたら、エックスサーバーはオススメですので、思い立ったらエックスサーバーでサイトを始めてみましょう!

 

無料でエックスサーバーを見る

※クリック後、公式サイトに飛びます。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

keiblog

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴8年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-Web