
こんな悩みに答えます。
本記事の執筆者
当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。本記事を書いている僕は、ブログで毎月5桁稼いでいます。
さくらのレンタルサーバは月額128円から利用でき、低価格でブログを始められるレンタルサーバーです。

本記事では、そんなさくらのレンタルサーバーの評判やメリット・デメリットについて紹介します。
2週間の無料お試し期間があるので、機能や管理画面をまず使ってみて契約するか考えたい方にもおすすめです。
※クリック後、公式サイトに飛びます。
目次
さくらのレンタルサーバーとは?評判は?
さくらのレンタルサーバーとは?評判は?
さくらのレンタルサーバーは、さくらインターネット株式会社が運営している日本最大手のレンタルサーバーです。
月500円ほどでWordPressの運営が可能でして、レンタルサーバーの中でも安くブログを始められます。
また、万が一の災害やサーバー障害を防ぐ対策がされているため、安心してサイト運営できるのが特徴です。
さくらのレンタルサーバーの料金プランと使える機能
さくらのレンタルサーバーの料金プランと使える機能
結論、さくらのレンタルサーバーの料金プランと使える機能は以下です。
参考:さくらのレンタルサーバ
ライトプランですと、WordPressの利用ができなかったり、高速化する機能が搭載されていない場合があります。
そのため、ブログ初心者でしたら、プレミアムプランから始めてみるのがおすすめです。
プレミアムプランですとアクセスが集中しても、Webサイトが安定して表示できる機能が搭載されていますので、安心して利用できます。
なお詳しい機能と料金については、さくらのレンタルサーバ公式ページからも確認ができます。
そんな機能が充実していてブログ初心者に優しいさくらのレンタルサーバーですが、デメリットもあります。

さくらのレンタルサーバーのデメリット
さくらのレンタルサーバーのデメリット
さくらのレンタルサーバーのデメリットは以下です。
さくらのレンタルサーバーのデメリット
- WordPressのインストールが複雑
- プラン変更が途中でできない
さくらのレンタルサーバーのデメリットは他社のレンタルサーバーに比べて少ないです。

1. WordPressのインストールが複雑
繰り返しになりますが、プレミアムプランからビジネスプロまでWordPressブログが使えます。
WordPressの利用が可能なのですが、WordPressのインストール方法が難しいといった声があります。

さくらのレンタルサーバーはWordPressのインストールが複雑なため、ブログ開設で苦戦したくなければConoHa WING(コノハウィング)がおすすめです。
コノハウィングはブログ初心者に優しいレンタルサーバーでして、WordPressのインストールがスムーズにできて10分ほどあれば簡単に始められます。
コノハウィングの評判については以下でまとめて紹介していますので、興味のある方はご覧ください。
-
-
ConoHaWINGの評判を徹底解説!使ってみてのデメリット2つ・メリット7つ
悩む人 ConoHa WINGの評判を実際に利用している人の意見を聞いてみたい。また、使ってみてのメリット・デメリットもあれば一緒に知りたい こんな悩みに答えます。 &nb ...
続きを見る
2. プラン変更が途中でできない
ブログを運用していて、プランを途中から変更したいと思うことがあるかもしれません。
しかし、さくらのレンタルサーバーはプランを途中から変更できないのがデメリットです。

なお、先ほど紹介したConoHa WINGが任意でプラン変更ができます。
さくらのレンタルサーバーのメリット
さくらのレンタルサーバーのメリット
続いて、さくらのレンタルサーバのメリットは以下です。
さくらのレンタルサーバーのメリット
- プランが豊富にある
- 他社と比べても月額費用が安い
- 2週間の無料お試し期間がある
- 無料SSL化ができる
- モリサワ提供のWebフォントが使用可能

1. プランが豊富にある
繰り返しになりますが、さくらサーバーのプランは他社と比べても豊富にあります。
参考:さくらのレンタルサーバ
上記のプランがありますので、ブログの運用目的や費用に合わせて、最適なプランを選びやすいです。

2. 他社と比べても月額費用が安い
他社と比べても、さくらのレンタルサーバーは月額費用が安いです。
一番安いプランですと、ライトプランでして月額128円からサイト運用ができます。
しかし、ライトプランはWordPressが使えないので、WordPressでブログを始めるのでしたら、スタンダードから始めるのがおすすめです。
3. 2週間の無料お試し期間がある
さくらのレンタルサーバーは、2週間の無料お試し期間があります。

レンタルサーバーを使って、ブログ運営ができそうか判断してみたい方には、お試し期間は嬉しい制度です。
4. 無料SSL化ができる
サイトやブログを始めましたら、セキュリティ問題や情報漏洩を心配する方もいると思います。

SSL化は、サイトのセキュリティ強化になり、サイトのなりすまし防止ができます。
サイト閲覧者からの信頼も得られるだけではなく、SEO対策にもなるため、サイトを立ち上げたらSSL化は必ずやっておきたい設定です!
ブログ初心者ですとこの設定が難しいのですが、さくらのレンタルサーバーですと無料で管理画面で簡単に設定可能です。
全プラン対象ですので、無料SSL化できるのはメリットです。
5. モリサワ提供のWebフォントが使用可能
モリサワが提供しているWebフォントは、明朝体やデザイン書体にフォント変更ができます。
Webフォントは、簡単に言いますとインターネット上で提供されているフォントを呼び出す方法です。
閲覧しているユーザーの端末環境によって、フォントが変わってしまうことがあるのですが、Webフォントはそれを防いでくれます。

ただし、2022年12月ですと、さくらのレンタルサーバ ライトではモリサワフォントは提供されていません。
ブログでフォントデザインをもっと美しく、こだわりを持ちたい方にはメリットです!
さくらのレンタルサーバー利用に向いている人
さくらのレンタルサーバー利用に向いている人
結論、さくらのレンタルサーバーがおすすめな人は以下です。
さくらのレンタルサーバーの利用に向いている人
・ブログ初心者
・とにかくお試しで使用してみたい方
・長期間のブログ運用を考えている方
・WordPressでサイトを立ち上げたい方
ブログ初心者でWordPressを開設して運用したい方はさくらのレンタルサーバはおすすめです。
2週間の無料お試しがあるのでとりあえず始めてみたい方は向いています。
どのプランもお試しで利用できるのですがさくらのレンタルサーバ スタンダードから始めてみるのがお得です。

もっと長い期間でWordPressを使用してみたい方はmixhost(ミックスホスト)を選びましょう!30日間返金保証ありで無料で利用できますよ。
-
-
mixhost(ミックスホスト)の評判とデメリット3つ・メリット4つ【最速!】
悩む人 mixhostの評判、メリット・デメリットについて知りたいです。また、使える機能やプランの料金と他のレンタルサーバーとの違いについても知りたいです。 こんな悩みに答 ...
続きを見る
さくらのレンタルサーバーの評判:まとめ
さくらのレンタルサーバーの評判:まとめ
さくらのレンタルサーバは、コスパよくWordPressブログを始められるのが魅力です。

最後に今回紹介したメリット・デメリットを再掲します。
さくらのレンタルサーバーのデメリット
- WordPressのインストールが複雑
- プラン変更が途中でできない
さくらのレンタルサーバーのメリット
- プランが豊富にある
- 他社と比べても月額費用が安い
- 2週間の無料お試し期間がある
- 無料SSL化ができる
- モリサワ提供のWebフォントが使用可能
本記事を読み、さくらのレンタルサーバーについて分かりましたら幸いです。
なお、その他の有名レンタルサーバーについては、以下記事で紹介していますので、興味がありましたら一緒にチェックしてみてください!
あわせて読みたい!
ここまで読んでいただきありがとうございました!