
こんな悩みに答えます。
本記事の執筆者
当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。本記事を書いている僕は、ブログで毎月5桁稼いでいます。
mixhostは、レンタルサーバーの中でもWordPressが簡単にインストールできることで定評があります。
30日間の返金保証があるため、使用してみてからmixhostにするかまずは考えたい方にもオススメです。
本記事では、そんなmixhostの評判、メリット・デメリットについて紹介します。

本記事を読みmixhostでブログを始めるきっかけになりましたら幸いです。
※クリック後、公式サイトに飛びます。
mixhostとは?評判と使える機能
mixhostとは?評判と使える機能
mixhostの運営会社は、アズポケット株式会社です。

mixhostは何と言っても、ハイスペックで最新技術を積極的に導入しているレンタルサーバーです。
そのため、サイトの最速表示NO.1※を国内で実現しています。
※2021年8月エックサーバー社調べ
また、レンタルサーバーの中でもアダルト・出会い系コンテンツがOKというメリットがあり、重宝している方もいるようです。
mixhostのプランと利用できる機能
mixhostのプランと利用できる機能
mixhostのプランは以下3つに分かれています。
- スタンダード:990円/月
- プレミアム:990円/月
- ビジネス:1980円/月
※36ヶ月契約の場合
その時のキャンペーン割引よって料金は変動しますが、上記のプランがあります。
また、上記3つのプランで以下の機能が使えますよ。
mixhost使える機能
- WordPressインストール
- 無料独自SSL化対応
- 自動バックアップ
- サブドメイン作成
- 複数ドメイン取得
プランの大きな違いは、『ディスク容量』『転送量』が異なるところです。

具体的な機能の説明については、mixhost公式サイトからチェックできますので、プランについて興味のある方はチェックしてみてください。
mixhostとconohaWingの比較
mixhostとconohaWingの比較
mixhostとコノハウィングの比較は以下です。
項目 | ConoHa WING(コノハウィング) | mixhost |
サービス運営実績 | 2013年〜 | 2016年~ |
料金(36ヶ月契約の場合) | 891円(ベーシック) | 990円(スタンダード) |
初期費用 | 0円 | |
独自ドメイン | 無制限 | |
ディスク容量 | 300GB | |
メモリ | 8GB | |
FTPアカウント数 | 無制限 |
※キャンペーン期間によって料金が変わります。
mixhostは、ConoHa WING(コノハウィング)と比べると運用年数が短いです。

また、料金面では一番下の契約プランで比較してConoHa WINGが若干安めです。
そのため、ブログ初心者で低い料金から始めるのでしたらConoHa WINGの利用がオススメです。
ConoHa WINGの評判については、以下記事で詳しく紹介していますので興味のある方はご覧ください。
-
-
ConoHaWINGの評判を徹底解説!使ってみてのデメリット2つ・メリット7つ
こんな悩みに答えます。 こんな方におすすめ ConoHa WINGを使ってサイト運営を考えている方 ConoHa WINGを利用前にメリット・デメリットを知っ ...
続きを見る
お試しでブログを開設して使用してみたい方は、30日間のお試しがあるmixhostがオススメです。
mixhostのデメリット
mixhostのデメリット
mixhostのデメリットは、以下です。
mixhostのデメリット
- 障害が多い
- メールでのお問い合わせのみ
- 下位プランへの変更ができない
1つずつ順番に紹介します。
1. 障害が多い
mixhostは、設立してから時間もあまり経っていないせいか障害が多いといった声もあります。
「mixhostは障害が多い」と言われていたが、使ってみるとほんとに障害が多い。SEOにも影響があるのでオススメできない。
— ポップライフ (@pop_and_life) 2018年6月9日
サイトがとても重い。サイト自体の問題かと思ったら、同じMixhostというサーバーで運営してる別サイトも、同様に全部重い。サーバーの問題?ネット上を調べてみても、ダウンしてるわけじゃなさそうだし。原因が未だ分からず...(困 どなたか分かる人いたりしますか...?
障害が発生しても、お問い合わせ方法がメールだけなので、すぐの対応も期待があまりできません。

2. メールでのお問い合わせのみ
万が一障害が起きた際に、問題をすぐに解決したいですよね。

3. 下位プランへの変更ができない
mixhostは、上位プランへの変更ができますが下位プランへの変更ができません。

そのため、始めのプラン契約時に慎重に決める必要があります。
ConoHa WING(コノハウィング)は柔軟でして、契約後任意のタイミングでいつでもプラン変更ができますよ。
mixhostのメリット
mixhostのメリット
mixhostのメリットは以下です。
mixhostのメリット
- 初期費用がかからない
- 複数サイトをもてる
- 30日間返金保証がある
- サイトの表示速度が速い
1つずつ順番に紹介します。
1. 初期費用がかからない
mixhostは、初期費用が無料です。
月額料金が安いサーバーですと、初期費用がかかることが多いです。
しかし、エックスサーバーは月額料金が安いのに、初期費用がかからないのが大きなメリットですね。
その他先ほどから紹介しているレンタルサーバー、エックスサーバー、ConoHa WING(コノハウィング)も初期費用がかかりませんよ。
2. 複数サイトをもてる
mixhostは、複数サイトの運営が可能です。
「マルチドメイン」「サブドメイン」「サブディレクトリ」の3つのやり方で複数サイトが作れます。
管理画面からボタンや入力をするだけで、複数のサイト運営ができるので初心者にも簡単です。
3. 30日間返金保証がある
30日間の返金保証があるので、1ヶ月の間でしたらレンタルサーバーを自由に使用でき解約したい際は返金してくれます。

エックスサーバーは、無料お試し期間が10日間しかなく、コノハウィングは無料お試し期間がありません。
長期間利用して、使い続けるかをゆっくり考えて決断したい方はmixhostの30日間の無料お試しはメリットですね。
4. サイトの表示速度が速い
mixhostには、他社レンタルサーバーにはない性能がいくつも搭載されています。
mixhostの機能
- ピュアSSDで構成された高性能のサーバー
- LiteSpeed
- HTTP/3
上記はサイトの表示速度を上げる機能でして、実際利用しているユーザーからの満足度も高いです。
なお、mixhostと同じように、サイトの表示速度が速いのが「エックスサーバー」と「コノハウィング」です。
両者もミックスホストと同じくらいのスピードでサイトを表示してくれますので、速さを気にするのでしたら、この3社で間違いありませんよ。
mixhostに関するよくある質問
mixhostに関するよくある質問
mixhostに関するよくある質問をまとめました。
- mixhostでドメイン取得はできるか?
- サブドメインの利用は可能か?
- 複数サイトの運営は可能か?
- SSL化対応可能か?
- 初期ドメインの変更はできるか?

・mixhostでドメイン取得はできるか?
mixhostは「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」を一緒に契約できます。
ドメインを新規に取得する場合は最長で10年まで契約期間を選択できます。
・サブドメインの利用は可能か?
サブドメイン・マルチドメインが全プラン無制限で利用できます。
サブドメインは「.」(ドット)で区切られた別の文字列を付け加えることで、別のアドレスとして扱えるようになります。
例えば、メインで使っているドメインが「mixhost.com」でしたら、任意の文字列を先頭に追加することで「sub.mixhost.com」というサブドメインを使えます。
・複数サイトの運営は可能か?
mixhostは複数サイトの運営ができます。
メリットでも紹介しましたように、「マルチドメイン」「サブドメイン」「サブディレクトリ」の3つのやり方で複数サイトを作れます。
・SSL化対応
全てのプランで無料独自SSL化が利用できます。
マルチドメイン以外にもサブドメインでもSSL化設定ができます。
・初期ドメインの変更はできるか?
初期ドメインの変更ができます。
『現在使用しているドメイン』と『変更後の希望ドメイン』をmiixhostのサポートまで連絡すれば変えられます。
またサーバーアカウントを初期化しても良いか?で「はい」にして送りましょう。
※クリック後、公式サイトに飛びます。
mixhostでWordPressブログを始めよう:まとめ
mixhostでWordPressブログを始めよう:まとめ
mixhostは、WordPressブログを始めるのが簡単!で定評があるレンタルサーバーです。
30日間の無料お試し期間がありますので、まずは機能を使ってみたい方にオススメです。
また、mixhostでブログを始める決断ができましたら、キャンペーン中に申し込みをしましょう。

プランの割引キャンペーンは定期的にやっているので、公式サイトからチェックしてみてください!
※クリック後、公式サイトに飛びます。
本記事を読み、mixhostの使い方がわかりましたら幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!