
こんな悩みに答えます。
本記事の執筆者
Web好きでWeb業界に8年間働いています。有料のWordPressテーマを導入して3年が経ち毎月ブログ収入で5桁ほど稼いでいます。
WordPressブログを運用していると、どのテーマを使って運用していこうか悩むと思います。

結論から、おすすめのWordPressテーマは以下7つです。
WordPressテーマ

サービス名 | 金額(税込) | サービスの特徴 | 評価 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() |
17,600円 |
多くのブロガーに愛されている国内人気NO.1のWordPressテーマ |
SWELL公式サイト | |
![]() |
14,800円 | 「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ。SEO対策・デザインのカスタマイズが豊富 | AFFINGER公式サイト | |
![]() |
0円(無料) |
無料とは思えないデザイン。有料テーマを購入する前のWordPressテーマを選ぶなら間違いなし! | Cocoon公式サイト |
本記事では、前半にWordPressテーマを決めるポイントについて紹介し、記事後半ではおすすめのワードプレステーマ7つについて解説します。
この記事を読み進めて、自分にあったブログテーマが見つかりましたら幸いです。
それでは、早速紹介します!
目次
WordPress(ワードプレス)テーマを選ぶポイント
WordPress(ワードプレス)テーマを選ぶポイント
まず、WordPressテーマを決める基準について、紹介します。
- その①:スマホ対応している
- その②:サイトのデザイン性
- その③:カスタマイズしやすい
- その④:SEO対策が済んでいるテーマを選ぶ
- その⑤:検索すると情報がある(サポート体制が充実している)

その①:スマホ対応している
スマホ対応(レスポンスデザイン)であるテーマを選ぶことをおすすめします。
というのも、近年スマホを利用するユーザーの割合が増えています。
我が国では、スマートフォンは2010年ころから普及が始まった。スマートフォンの個人保有率は2013年から2017年の間に全体で10%以上増加している(図表4-2-1-3)。
引用:総務省:インターネット利用の広がり
もし、スマホに最適化されていないサイトですと、文字もみづらく、使いづらいと感じますよね。
また、レスポンスデザインに最適化されているテーマですと、コーディングも不要でして、ワードプレス用のプラグインを導入する必要もありません。
記事の執筆に集中できますので、スマホに最適化されたテーマを選びましょう!
その②:サイトのデザイン性
ワードプレスのテーマによって、デザインの雰囲気が異なります。
「可愛らしい」テーマもあれば、「スタイリッシュ、洗練された」など、テーマによってデザインが違います。
恐らく、サイトを開設してテーマを選ぶときに、一番悩むのがデザインだったりするかもしれません。
もし、悩みましたら、デォルトのデザインが自分好みのテーマを選ぶことをおすすめします。
デフォルトで用意されているものを使用すれば、カスタマイズが簡単にできるため、運用に負荷がかかりません。
その③:カスタマイズしやすい
HTML, CSSなどの知識がなくても、ボタン一つでオシャレなデザインが簡単に作れるテーマがおすすめです。
WordPressの有料テーマですと、必要な機能が備わっていて初心者でもカスタマイズしやすい機能があります。
例えば、有料機能では以下の機能が備わっており色やデザインをカスタマイズできます。
- SNSのシェアボタン
- ランキング
- 吹き出しの表示
- おしゃれなチェックリストの表示
- ステップの表示
ブログやサイトを初めて運用する初心者の方であれば、サイトの細かいデザインを作るのは結構ハードな作業です。
ボタン一つで簡単に機能を追加できるテーマがあると、ライティング作業に専念することができます。
その④:SEO対策が済んでいるテーマを選ぶ
SEO対策が済んでいるテーマを選ぶといいです。
具体的に、以下の対策がされているテーマを選ぶと良いです。
- SEO対策用のプラグインを導入しなくてもOKなテーマ
- ページの表示速度が早い
- 『タイトル』『ディスクリプション』の設定ができる
ワードプレスには、SEO対策用のプラグインもありますが、インストールしすぎると干渉しあい不具合を発生させる可能性があります。

負荷を減らすためにも、すでにSEO対策されているWordPressテーマを選びましょう!
その⑤:検索すると情報がある(サポート体制が充実している)
ワードプレスのテーマを使っていると、使用方法やそのテーマを使っているサイトを真似したいと思うことがあります。
そんな時に、ググってみて検索結果で使用方法を解説しているサイトが沢山あるテーマを選ぶことをオススメします。

また、販売元からサポートを受けられるWordPressテーマを選んでみるのもおすすめですよ。
万が一、導入などでつまずいた時に、お問い合わせをしてサポートしてもらえると安心して利用できます。
おすすめのWordPressテーマ(有料)
おすすめのWordPressテーマ(有料)
それでは、有料のおすすめWordPressテーマ7つを紹介します。
WordPressテーマ7つ

おすすめのWordPressテーマ①:
AFFINGER6
おすすめ | デザイン | SEO | レスポンシブ対応 |
対応 |
※スマホで横スクロールできます
1つ目は、『AFFINGER(アフィンガー)』です。
テーマの中でも「デザイン」「SEO対策」で優秀なテーマの1つです。
また、アフィンガーは、数ある有料テーマの中でも「稼ぐ」に特化したテーマです。
そのため、アフィリエイトで稼ぐブロガーさんにも、愛用されているテーマの1つと言えます。
当ブログでは、アフィンガー6のテーマを導入しており、使用してみての感想を以下記事にまとめていますので参考にしてみてください!
-
-
AFFINGER6(アフィンガー)を使ってみての感想【メリット・デメリットを紹介】
悩む人 有料版AFFINGER6の導入を検討しているけど、導入してみてのメリット・デメリット、利用している人の感想を聞いてから購入を決めたいな... こんな悩みに答えます。 ...
続きを見る
こんな方にオススメ
-
コード変更せずにボタン一つで自由にカスタマイズをしてみたい方
-
WordPressテーマの進化を常に追い求めている方
-
本気でブログ収益を考えて長期的にブログ運営を考えている方
料金:14,800円(税込)
※クリック後、公式サイトに飛びます
おすすめのWordPressテーマ②:
SANGO(サンゴ)
おすすめ | デザイン | SEO | レスポンシブ対応 |
対応 |
※スマホで横スクロールできます
2つ目に、開設1年で200万PV/月を超えたWebメディア「サルワカ」さんから生まれた『SANGO(サンゴ)』です。
居心地いいデザインで、つい読み進めたくなるようなデザインなのが特徴です。
また、「SEOの内部対策」「レスポンスデザイン対応」があり、かゆいところまで手がとどくテーマの1つと言えます。
優しい感じのデザインにしたくて、ワードプレスの機能に困りたくないな...と思う方に最適なテーマです。
こんな方にオススメ
-
シンプルで可愛らしいデザインのブログを作りたい方
-
値段を安く抑えてWordPressの購入を検討している方
-
有名ブロガーのように、シンプルで可愛らしいデザインを作成してみたい方
料金:11,000円(税込)
※クリック後、公式サイトに飛びます
おすすめのWordPressテーマ③:
STORK(ストーク)
おすすめ | デザイン | SEO | レスポンシブ対応 |
対応 |
※スマホで横スクロールできます
3つ目が、オープンケージが提供しているブロガー専用テーマ「stork」です。
ブログ運営していると、同テーマを使っている人と、デザインが被りがちになります。
STORKは、そんなデザインの被りをなくすために、テーマカラーを変更することでオリジナルなデザインを確立できます。
こんな方にオススメ
-
他のWordPressテーマにはない美しいデザインを手に入れたい方
-
TOPページに記事のスライダーを入れてみたい方
-
サイト運用というよりブログやアフィリエイトを目的でテーマを導入したい方
料金:¥11,000(税込)
※クリック後、公式サイトに飛びます
おすすめのWordPressテーマ④:
賢威(けんい)
おすすめ | デザイン | SEO | レスポンシブ対応 |
対応 |
※スマホで横スクロールできます
4つ目が、「ウェブライダー」の松尾さんが開発したワードプレステーマ『賢威』です。
上位表示実績のノウハウを詰め込んだのが、この「賢威」でして、検索上位を狙うのであればおすすめのテーマの1つです。
高機能で値段もやや高めですが、サポートも充実しているため、安心して利用できるテーマだと思います。
こんな方にオススメ
-
SEO初心者で1から知識を理解したい方
-
賢威会員サイトを利用してブログ・サイトの検索上位をあげるノウハウを学びたい方
料金:27,280円(税込)
※クリック後、公式サイトに飛びます
おすすめのWordPressテーマ⑤:
SWELL
おすすめ | デザイン | SEO | レスポンシブ対応 |
対応 |
※スマホで横スクロールできます
5つ目が、「SWELL」です。
記事執筆や、コンテンツ制作に集中できるような機能が豊富に揃っています。
- フルワイド
- アコーディオン
- 吹き出し
- バナーリンク
など、SWELL専用ブロックが豊富にあります。
HTML, CSSの知識がない初心者の方でも、独自ブロックを使うことで、美しいデザインを簡単に作ることができます。
こんな方にオススメ
-
アフィリエイト向けの機能を手に入れたい方
-
他のテーマにはないスタイリッシュなデザインにしたい方
料金:¥17,600円(税込)
※クリック後、公式サイトに飛びます
おすすめのWordPressテーマ⑥:
THE THOR(ザ・トール)
おすすめ | デザイン | SEO | レスポンシブ対応 |
対応 |
※スマホで横スクロールできます
6つ目が、「THE THOR(ザ・トール)」です。
「HTML,CSSの知識がないけど、簡単におしゃれなデザインを作りたい...」と考えている人の願いを叶えられるテーマの1つです。
また、「SEO対策」、「集客・収益支援システム」も実装されています。
サイト初心者がつまずきそうなところを、簡単に、そして安心して運営ができる優しいテーマと言えます。
こんな方にオススメ
-
着せ替え機能が9種類と豊富にあるので、自由にカスタマイズを楽しみたい方
- WordPress導入後に色んなプラグインを導入する手間を少なく最小限に済ませたい方
料金:16,280円(税込)
※クリック後、公式サイトに飛びます
おすすめのWordPressテーマ⑦:
STREETIST
おすすめ | デザイン | SEO | レスポンシブ対応 |
対応 |
※スマホで横スクロールできます
最後に紹介するのが、2019年にリリースされた新しいワードプレステーマ「STREETIST」です。
スタイリッシュなデザインが特徴的で、上質な印象を受けるテーマです。
また、デザインが素晴らしいだけではなく、サイトの高速化・SEO対策までしっかりカバーされています。

デメリットを1つ挙げると、新しいテーマであるためググっても情報が少ないことです。
そのため、ワードプレスに慣れていない方は、使いづらいと感じるかもしれません。
とはいえ、サポート体制もあるので不明な点はお問い合わせができるのと、デザイン性や機能面は、他のテーマに引けを取らないテーマです。
こんな方にオススメ
-
アドセンス広告の導入を比較的簡単に済ませたい方
- スタイリッシュな見出しデザインを簡単に作成してみたい方
料金:¥14,300円(税込)
※クリック後、公式サイトに飛びます
おすすめのWordPressテーマ(無料):Cocoon(コクーン)
始めは費用をかけたくないな...と思う方には、『Cocoon(コクーン)』がおすすめです。
無料テーマですが、初心者にとって操作しやすく使える機能も豊富でデザインのカスタマイズも自由にできます。
当ブログもブログを始めた頃はCocoon(コクーン)のテーマを導入して運用していましたよ!

WordPressテーマの導入方法2ステップ
WordPressテーマの導入方法2ステップ
最後にWordPress(ワードプレス)にテーマを導入する方法について紹介します。
※今回は「AFFINGER(アフィンガー)」のファイルを事例に解説します。
手順①:ダウンロードしたZIPファイルを解凍
「購入 → ダウンロード」が完了しましたら、ZIPファイルを解凍します。
その中に「affinger5-child.zip」「affinger5.zip」がそれぞれ入っているので、これらをWordPressにアップロードします。
手順②:「.zip」ファイルをアップロード → インストール
「.zip」ファイルをアップロードするために、WordPressの管理画面にいき「外観 → テーマ」をクリックします。
以下のように、テーマ内の「新規追加」をクリックします。
クリック後、「テーマを追加画面」に切り替わるので、「テーマのアップロード」をクリックします。
以下の画面になりましたら、「.zip」ファイルをそれぞれアップロードします。
「今すぐインストール」をクリックすると、インストールが開始されます。
「テーマのインストールが完了しました」と表示されたら、完了です。

WordPressテーマの導入が終わったらやること3つ
WordPressテーマの導入が終わったらやること3つ
現在、導入しているWordPressテーマから新しく乗り換えた後に、「その後に何か設定することや確認することがある?」と思うかもしれません。
結論、WordPressテーマの変更後は、以下を確認しておくことをおすすめします。
- 不要なプラグインがないか確認
- 表示崩れがないか確認
- 計測ツールが機能しているか確認
1つずつ順番に解説します。
1. 不要なプラグインがないか確認
テーマを変更したら、不要なプラグインがないか見直しをしましょう!
というのも、導入したテーマによっては、プラグインを使わなくてもテーマの機能としてすでに搭載されているものもあるからです。

プラグインの中でも「All In One SEO Pack」は、テーマですでに実装済みで導入不要なんていう話はよく聞きます。
導入して、プラグインを削除したら「各ページごとにメタキーワード」等確認しておきましょう。
2. 表示崩れがないか確認
有料・無料のWordPressテーマに限らず、テーマを導入したらページの確認をしておきましょう。

僕の場合ですと、CocoonからAFFINGERに変更する際に、「吹き出し」や「CSSで設定していた箇所」がうまく表示されず苦労したのを覚えています。
他のテーマを導入しましたら、表示崩れがないかを必ず確認しておきましょう。
3. 計測ツールが機能しているか確認
計測ツールが正しく計測されているかも確認しておくことをおすすめします。
特に、以下3つは正しく機能できているかチェックしておくことをオススメします。
Googleアナリティスク
Googleサーチコンソール
Google AdSense
当ブログで使用しているAFFINGERを参考にしますと、「AFFINGER管理 → Google・広告/AMP」に計測用のタグを入れるボックスがあります。

まとめ:おすすめのWordPressテーマ7選(有料)+1選(無料)
まとめ:おすすめのWordPressテーマ7選(有料)+1選(無料)
最後に今回紹介した、WordPress(ワードプレス)テーマを再掲しておきます。
WordPressテーマ
どのテーマも上質で機能面・SEOの対策がされているので、正直、甲乙つけがたいです。
ただ、自身のサイト・ブログのテーマに合わせて、最終的に判断してみるのもいいかもしれません。
本記事を読み、お気に入りのワードプレステーマが見つかりましたら幸いです。
今回は以上です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。