
こんな悩みに答えます
こんな方におすすめ
- ワードプレスが難しいと感じてる
- ワードプレスの始め方を知りたい
- ワードプレスの基本的にやることを知りたい
ワードプレスは、設定することが多くて何から手をつけて良いのかわからず、初心者から始めると複雑で難しく感じますよね...。

ただ、ワードプレスは、1度覚えてしまえばそこまで複雑なツールではありません。
というのも、ワードプレスが難し感じるのが、『サイト開設をする時』と、『使い始めの3ヶ月間』が1番難しく感じるからです。
上記2つをクリアして、その後にやることは、ほぼルーティーン化されます。
本記事では、前半にワードプレス初心者が難しいと感じる原因と、後半にサイトを開設から記事投稿するまでの流れについて、紹介します。
本記事を読むことで、ワードプレスの開設から最低限覚えておくことを理解できますよ!
前置きが長くなりましたが、早速始めていきます。
目次
初心者がワードプレスを難しいと感じる理由
初心者がワードプレスを難しいと感じる理由
初心者が、ワードプレスを難しいと感じる理由は、以下です。
- 初期設定が大変
- SEOの知識が必要
- ワードプレスのテーマって何?
- 専門用語が沢山あって分からない
- ワードプレスの仕組みが分からない
- ドメイン・サーバーの仕組みが分からない
- HTML, CSSの知識がないと難しいと感じる
- 使い方が複雑そうで、覚えることが沢山ありそう
上記以外にもワードプレスが難しいと思う理由はあると思います。
しかし、繰り返しになりますが、初心者でワードプレスが難しいと思う理由は、『ワードプレスを始める時』と、『記事を作成して公開するとき』の2つです。
この2つのハードルを超えられれば、後は、ブログ運営に注力することができます!
ただ、予期せぬバグや、ワードプレスが表示されない事象もありますが、大抵はググるかサポートにお問い合わせして解決できます。
また、プラグインを導入することで、ワードプレス管理の手間を減らしてくれます。(後ほど紹介します!)
ワードプレスの始め方
ワードプレスを始める時の流れは、以下で進めます。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- ワードプレス管理画面にログインする
こんな感じです。
『サーバー』『ドメイン』といきなり難しい言葉が出てきますが、サイト立ち上げ時に出てくるコトバで、その後あまり登場しないのでご安心ください。
- サーバー:ワードプレスを置く場所。家を立てるための土地に置き換えると分かりやすいです!
- ドメイン:サイトのURL。家でいう住所です。当サイトを例にしますと『keiblog0815.com/』にあたります!
『サーバー』『ドメイン』は、サイト立ち上げに必要なんだな...と、思っていただければOKです!
なお、ワードプレスの始め方は、『【初心者でも簡単!】WordPressでブログを開設する方法・始め方』で、詳しく紹介しているので、参考にしてみて下さい。
記事を作成して公開する
記事を作成する流れもルーティーン化されていて、以下の流れで作成できます。
- 投稿一覧 → 新規追加
- タイトル・記事を書く
- 『meta title・meta description』設定
- カテゴリーを決める
- アイキャッチ画像を選択
- 『index』になっているか確認
- 『公開』をクリック
上記の流れで、記事を作成できます!
1つずつ、順番に解説していきます。
投稿一覧 → 新規追加
新規の記事を追加するには、「投稿一覧 → 新規追加」をクリックします。
投稿一覧 → 新規追加
これでワードプレスで作成する画面は、開くことができました!
後は、このボックス内でテキストを入力していきます。
タイトル・記事を書く
新規ページが開けたらタイトル・記事を書きます。
タイトル・記事を書く
上記のエリアにそれぞれ、書いていきます。
ちなみに、ワードプレスでテキストを入力するのに、『ビジュアル』『テキスト』と2つの画面どちらかで、入力する方法があります。
「ビジュアル」「テキスト」の変更
『テキスト』は、HTMLで入力して、文章を作成していく感じですが、『ビジュアル』はそのまま文字を入力したり、改行ができます。
HTMLでテキスト入力に慣れない場合は、『ビジュアル』で入力すると記事が作成しやすので、初心者の方はビジュアルで編集するのがおすすめです!
『meta title・meta description』の設定
「meta title・ meta description」は、SEOで基本的な設定になります。

後述しますが、ワードプレスには、プラグインというワードプレスの機能を増やしてくれる便利なプログラムがあります。
「meta title・ meta description」を設定するために、このプラグインを導入することで、利用できます。
そして、ワードプレスのプラグインの1つに、All in one SEO Packがあり、このプラグインを導入することで、「meta title・ meta description」の設定ができます。
※ワードプレステーマによっては、All in one SEO Packなしで「meta title・description」を設定できます。
カテゴリーを決める
ここまで来ましたら、後は細かい設定をするのみです!
記事作成ページの右側に、カテゴリーを設定できるエリアがあります。
カテゴリ選択
カテゴリは、関連する記事を表示させたり、階層構造を整えSEO効果が期待できますので、記事作成ができたら、カテゴリを設定しておきましょう!
カテゴリの設定方法は、以下記事が参考になります。
WordPressのカテゴリーの設定方法から編集まで徹底解説
※外部リンクに飛びます
アイキャッチ画像を選択
アイキャッチ画像も右のエリアから設定することができます。
「アイキャッチ画像を設定」をクリックします。
好きな画像ファイルをドロップしてダウンロードすることで、追加することができます。
アイキャッチを設定しておくことで、記事が目につきやすくなるので、お好みで画像を設定しておきましょう!
『index』になっているか確認
「index」は、検索エンジンに登録され、検索結果に表示される設定です。
GoogleやYahooの検索結果に表示させるためには、投稿した記事を、インデックスさせる設定が必要です。
公開したい記事は、「index follow」になっているか確認しましょう!
『公開』をクリック
最後に、「公開」ボタンをクリックすれば、サイト公開は完了になります!
他にも細かい設定をすることができますが、最低限上記のことができていれば、サイトの公開はできます。
1つ1ついっぺんに覚えるのは、難しいと思うので、順番に覚えていく感じでOKです!
ワードプレスを始めた後にやること
ワードプレスを始めた後にやること
ここまで、サイトの始め方、記事の作成手順について、紹介しました。
続いて、記事作成以外に、ワードプレス初期でやることについて、解説します。
- ワードプレスの初期設定
- ワードプレステーマを選ぶ
- プラグインの導入
ワードプレスの初期設定
ワードプレスでの立ち上げもできて、記事作成の方法も理解できたら、その他ワードプレスで最低限やることはないの?と思われるかもしれません。
ワードプレスでは、初期にやっておいた方がいい設定があります。
①:一般設定
②:投稿設定
③:表示設定
④:ディスカッション設定
⑤:メディア設定
⑥:パーマリンク設定
上記の設定について、バズ部のサイトで分かりやすく解説されているので、始めに設定しておくといいですよ!
ワードプレステーマを選ぶ
ワードプレステーマって何?と思われたかもしれません。
ワードプレステーマは、簡単に言うと、サイト全体のテンプレートのことです。
テーマを導入すると、デザインのカスタマイズや複雑な処理をせずに、サイトデザインをカスタマイズすることができます。
ワードプレスのテーマには、無料・有料があり、おすすめが以下の通りです。
- 無料テーマのおすすめ:『Cocoon(コクーン)』
- 有料テーマのおすすめ:『AFFINGER』
テーマ導入は、ワードプレスを始めてすぐにインストールしておく必要があります。
その他のおすすめのワードプレステーマは、「WordPressのおすすめ有料テーマ6選・無料テーマ1選【失敗しない選び方も解説!】」で紹介していますので、参考にしてみてください!
-
WordPressのおすすめ有料テーマ7選・無料テーマ1選【失敗しない選び方も解説!】
続きを見る
プラグインの導入
プラグインは、ワードプレスの機能を増やしてくれる便利な無料プログラムです。
プラグインを使用することで、「バグ修正」「セキュリティ対策」など、ワードプレスでの管理を助けてくれます。
プラグインを入れるのも簡単に行うことができ、ワードプレス画面のサイドバメニュー「プラグイン → 新規追加」から、追加することができます。
当ブログで利用している、アフィンガーでのオススメのプラグインになりますが、どんなプラグインがあるのか、以下を参考にしてみて下さい。
-
AFFINGER5(アフィンガー)おすすめの無料プラグイン11選
続きを見る
WordPressに向いている人
WordPressに向いている人
最後に、ワードプレステーマに向いている人を紹介します。
- ワードプレスを使って、使い方を学習できる
- 継続してサイト管理できる
- 問題が発生した時にググって解決できる
- 少しでも多くの人に読んでもらいたい
- 根気強く続けられる人
- 収益化を狙う人
ワードプレスは、やはり使って体験してみることで、分かることがたくさん出て来ます。
例えば、バグが発生した際の、どのプラグインは何がいいのか?対処方法はどうするか?など、ググって検索して解決するのが大丈夫な方は、使ってもストレスに感じないかもしれません。
また、小難しいことはせずに、日々の日記としてブログを書きたい!という方であれば、無料ブログがおすすめです。
無料ブログは、ワードプレスと違い、細かい設定もないので、ひたすら記事の執筆に集中できます。
とはいえ、ワードプレスでブログを始めると、SEOの施策ができたりマネタイズ化しやすいメリットがあります。
サイト・ブログで稼ぐことを狙うのであれば、ワードプレスは、必須です!
まとめ:ワードプレスでサイトを始めよう!
まとめ:ワードプレスでサイトを始めよう!
いかがでしたか?
最後に、今回紹介した内容をまとめます。
ワードプレスの始め方
- サーバー契約
- ドメイン取得
- ワードプレス管理画面にログインする
サイト公開
- 投稿一覧 → 新規追加
- タイトル・記事を書く
- 『meta title・meta description』設定
- カテゴリーをクリック
- アイキャッチ画像を設定
- 『index』確認
- 『公開』をクリック
ワードプレスを始めた後にやること
- ワードプレスの初期設定
- ワードプレステーマを選ぶ
- プラグインの導入
繰り返しになりますが、ワードプレスは、複雑そうに感じますが、ルーティーン化できれば、実はそんなに難しくありません!
始めは結構不安に感じるかもしれませんが、愚直に続けていくと理解が深まってサイト運営が楽しくなりますよ!
本記事を読み、ワードプレスが難しいという悩みが少しでも払拭できましたら、幸いです。
今回は以上です。
ここまで読んでいただき、有難うございました。