収益化・アフィリエイト

アプリ系に強いおすすめのASP(アフィリエイト)7選を紹介【初心者におすすめ】

2020年11月13日

 

悩む人
アプリ系に強いおすすめのASP(アフィリエイト)を知りたい。また、各ASPで扱っているアプリの案件(ジャンル)を知りたいです。

 

こんな悩みに答えます。

 

こんな方におすすめ

  • アプリ系に強いおすすめのASPサービスを知りたい
  • 各ASPサービスの扱っているジャンルや特徴を知りたい

 

結論から、アプリ系に強いASP(アフィリエイト)は以下です。

 

  1. Smart-C (スマートシー)
  2. Zucks(ザックス)
  3. SeedApp(シードアップ)
  4. LINK-A
  5. afb
  6. ACCESSTRADE(アクセストレード)
  7. バリューコマース

 

本記事を読むことで、アプリ系に強いASPを知ることができ、アプリの中でどのジャンルが強いかを一緒に理解できます。

 

アプリ系のASPをお探しで、どのASPがいいか?どのジャンルに強いのか?知りたい方の参考になりましたら幸いです。

※アフィリエイト(ASP)って何?と思った方は、「アフィリエイト(ASP)とは何か?【成果報酬の仕組みについて】」でアフィリエイトの仕組みを紹介していますので、参考にしてみてください。

 

また、アプリ系のASP以外でオススメのアフィリエイトを知りたい方は、「おすすめのアフィリエイトASPサイト5選」からどうぞ!

 

前置きが長くなりましたが、早速始めていきます。

 

アプリに強いアフィリエイトでおすすめASP【7社を比較】

アプリに強いアフィリエイトでおすすめASP【7社を比較】

 

アプリ系のジャンルで稼ぐのでしたら、Smart-Cafbアクセストレードの3社には登録しておきましょう!無料で登録可能です。
KEI

 

サービス名 サービスの特徴 初心者向け 評価 公式サイト

Smart-C 
ゲーム・占いアプリに強い 公式サイト

Zucks
美容健康食品・金融・暮らし
案件もあり
公式サイト

SeedApp
お小遣い・英会話アプリあり 公式サイト

LINK-A

電子書籍・VOD案件あり 公式サイト

afb
マッチングアプリ・
美容に強い
公式サイト

ACCESSTRADE(アクセストレード)
婚活アプリが多数あり
公式サイト

バリューコマース

「Renta」「じゃらん」など
有名アプリが複数あり
公式サイト

 

アプリ系に強いASP(アフィリエイト)一覧

アプリ系に強いASP(アフィリエイト)一覧

 

アプリアフィリエイトで稼ぐのに、おすすめのASPについて詳しく紹介します。

 

  1. Smart-C (スマートシー)
  2. Zucks(ザックス)
  3. SeedApp(シードアップ)
  4. LINK-A
  5. afb
  6. ACCESSTRADE(アクセストレード)
  7. バリューコマース

 

アプリ系に強いASP(アフィリエイト)①:
Smart-C(スマートシー)

Smart-C(スマートシー)

 

ゲームアプリ・占いアプリといったジャンルを多く扱っているのが「Smart-C」です。

 

広告数が1,000社以上あり、アプリ系アフィリエイトでは有名企業の1つになります。

 

ただ、「Smart-C」は無料登録ができず登録審査があります。
KEI

 

ブログ記事がある程度充実したタイミングで審査を出すと通りやすいと思います。

 

ボクが「Smart-C」に審査通過した時が20記事ほどでして、1記事の文字数は2,000~3,000文字ほどでした。

 

アプリ系以外にも、『ショッピング』『美容・エステ』といったジャンルも取り扱っているので、幅広いジャンルを攻めたい方には「Smart-C」はオススメです。

 

» Smart-C 

※登録無料

 

Smart-Cの登録は10分ほどで完了できるので、以下記事を参考にアカウントを作成してみてください。

 

Smart-C(スマートC)アフィリエイトの評判と使い方まとめ

悩む人 Smart-C(スマートC)はアプリ系に強いASPと聞いたけど、登録方法から広告を貼る方法について知りたいです。   こんな悩みに答えます。   本記事の執筆者 当ブログで ...

続きを見る

 

また、Smart-C以外で「占いアプリ」に強いASPについて以下記事で紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

 

【厳選!】占いアプリにオススメのASP(アフィリエイト)4つを紹介

  悩む人 「結婚」「復縁」「人間関係」の占いができるアプリASP(アフィリエイト)に登録したいのですが、おすすめのASPについて知りたいです。   こんな悩みに答えます。 &nb ...

続きを見る

 

アプリ系に強いASP(アフィリエイト)②:
Zucks(ザックス)

Zucks(ザックス)

 

2023年4月更新

2023年4月現在では、Zucksでのアプリ案件の提供が制限されています。無料登録してもアプリの案件数がないため、他ASPの登録をオススメします。

 

2つ目が『ゲームアプリ・ツールアプリ』が豊富なASP「Zucks(ザックスアフィリエイト)」です。

 

Zucks(ザックス)は、ゲーム系アプリ以外にも女性向けの『美容案件』や『健康食品案件』など美容商品も多く提供しています。

 

ただ、デメリットを1つあげると、初心者の方ですと「Zucks」の管理画面は操作しづらいと感じるかもしれません。

 

Zucksに登録した始めの頃は、他のASPと比べると管理画面が少し操作しづらいと感じました。

 

ただ、使っていくうちに慣れていき、今では探したい案件がスムーズに探すことができてますよ。
KEI

 

登録申請は無料なので何回でも出すことができ、審査も比較的やさしい方だと思いますので登録しておいて損がないASPです。

 

» Zucks

※登録無料

 

アプリ系に強いASP(アフィリエイト)③:
SeedApp(シードアップ)

SeedApp(シードアップ)

 

3つ目が「SeedApp(シードアップ)」です。

 

SeedApp(シードアップ)は、ブロガー界で有名な「A8ネット」のファンコミュニケーションズが運営しているASPです。

 

また、SeedAppは最低支払金額が3,000円〜からでして、他のASPと比べて報酬単価が高いのがいいところです。

 

ただ、サイトの審査は上記2社サイトと比べると厳しく選ばれたサイト(クローズドASP)しか登録できないASPです。

 

登録審査のハードルが高いので、ブログのPVや収益がある程度増えたときに申請してみるのがオススメです。

 

» SeedApp

※登録無料

 

アプリ系に強いASP(アフィリエイト)④:
LINK-A

LINK-A

 

2023年4月更新

2023年4月現在では、新規パートナーの募集を停止しています。通常の新規登録申し込みができないためご注意ください。

 

LINK-Aは、株式会社リンクエッジが運営しているASPです。

 

アプリ以外に、美容・健康、VOD(動画配信サービス)を取り扱っているASPです。

 

アプリでは、「Pairs(ペアーズ)」といった婚活系アプリがありますよ!
KEI

 

LINK-Aは厳しい審査がありますが、審査が通れば、特別単価の提示など手厚いサポートをしてくれるASPです。

 

» LINK-A

※登録無料

 

アプリ系に強いASP(アフィリエイト)⑤:
afb

afbafb

 

afbは、株式会社フォーイットが運営しており、初心者でも使いやすいASPの1つです。

 

アプリの案件数は少ないですが、主に以下のジャンルがあります。

 

・美容

・マッチングアプリ

 

afbの登録方法については、afb(アフィb)の登録方法を図解で紹介で詳しく解説しています。

 

»afb

※登録無料

 

アプリ系に強いASP(アフィリエイト)⑥:
アクセストレード

アクセストレードアクセストレード

 

アクセストレードは、2001年に運営開始した老舗ASPでして、ブログ以外に『Instagram』や『YouTube』といったSNSにも広告リンクを貼れます。

 

『LINK-A』同様に、婚活アプリの「Pairs(ペアーズ)」や「Omiai」「イヴイヴ」といった案件があります。

 

アクセストレードの登録方法は、アクセストレードの登録方法を図解で紹介からご覧ください。

 

»アクセストレード

※登録無料

 

アプリ系に強いASP(アフィリエイト)⑦:
バリューコマース

バリューコマースバリューコマース

 

バリューコマース は、大手企業とアフィリエイト登録できるASPです。

 

具体的に、商品を紹介するのに使える「Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング」と提携できます。

 

アプリですと『PayPay』『じゃらん』『Renta』といった幅広いジャンルがあります。

 

バリューコマースの登録方法は、【バリエーション豊富!】バリューコマースの登録方法を紹介よりご覧下さい。

 

»バリューコマース

※登録無料

 

スマホアプリASPで案件を選ぶ方法

スマホアプリASPで案件を選ぶ方法

 

スマホアプリアフィリASPの選び方は、以下の通りです。

 

スマホアプリASPの選び方

  1. 無料で利用できるアプリを選ぶ
  2. 単価の高いアプリを探す
  3. 無料のアプリを選ぶ

 

1つずつ順番に紹介します。

 

1. 無料で利用できるアプリを選ぶ

 

無料で利用できるアプリ案件を選ぶことで、レビュー記事を書くことができ、アフィリエイト案件を紹介できます。

 

スマホ1つで、ダウンロードの手順から、使いやすいかを無料で使用してレビュー記事を書けます。

 

またASPには、セルフバック(自己アフィリエイト)があり、自分で成約して報酬を受け取る方法もあります。

 

アプリを使う前に、セルフバックで報酬を獲得しつつ、アプリを使ってみての感想を具体的に書けるので効率的に稼げます。

 

関連記事
セルフバックで稼げるオススメのASP6つと注意点を徹底紹介

  悩む人 セルフバック(自己アフィリエイト)について知りたいです。また自己アフィリエイトのメリットや注意点、「セルバックできるASP」取り扱っている案件の特徴があれば知りたいです。 &nb ...

続きを見る

 

2. 単価の高いアプリを探す

 

単価の高いアプリ案件を選ぶことで、効率的に稼げます。

 

というのも、アプリの中でも「1ダウンロード=1000円」もあれば、「1ダウンロード=100円」の案件があります。

※ちなみに、アプリダウンロード一件の報酬は、200~600円といわれています。

 

単価の高いアプリを選んでおくことで、成約に繋がった時に、もらえる金額が多くもらえ効率的に稼げます。

 

3. 最新のアプリを選ぶ

 

アプリ系のアフィリエイトは、新しい案件が日々変わっています。

 

新しいアプリ案件は、誰もまだ紹介していない穴場案件のため、検索上位を獲得できたりして、ユーザーに見られる機会が増えます。

 

そのため、最新のアプリは、初心者でも報酬を手に入れやすいです。

 

紹介した案件がトレンドに乗れば、報酬をもらえるチャンスになるのでオススメです。
KEI

 

アプリ系アフィリエイトを始めるのに必要なもの

アプリ系アフィリエイトを始めるのに必要なもの

 

アプリ・アフィリエイトを始めるのに必要なものを紹介します。

 

アプリ・アフィリエイトを始めるのに必要なこと

  1. サーバーを開設する
  2. ブログサービスを使用する
  3. SNSを開設する

 

結論、ブログとアフィリエイトを掛け合わせることで収益化できます。

 

最近ですとインスタやYoutubeなどSNSに広告リンクを貼って、商品を紹介して収益化できる仕組みが増えていますね。

 

しかしながら、ブログで広告収益を獲得することも可能でして、ボクもブログで月1〜5万円ほど稼ぐことができています。
KEI

 

ブログでアプリ広告(アフィリエイト)を紹介して、収益化してみたい方は参考にしてみてください。

 

1. サーバーを開設する

 

ブログを開設するには、まずはサーバーが必要になります。

 

サーバーは、自分だけのオリジナルブログを作るのに必要でして、アフィリエイト広告を貼ることができます。
KEI

 

ホームページやブログを開設するには、『サーバーが必要になるんだな〜』と思っていただければOKです。

 

サーバーを立ち上げるには、運用コストとして月5001,000円程度のコストがかかりますので、自身の予算と相談して始めることをオススメします。

 

サーバーの立ち上げができましたら、ブログサービスの契約が必要になります。

 

次に『ブログサービス』を契約して、ブログを簡単に立ち上げる方法を紹介します。

 

2. ブログサービスを活用する

 

サーバーを立ち上げましたらブログサービスを選ぶ必要がありますが、必ずWordPressを選びましょう。

 

数あるブログサービスの中でWordPressを選ぶ理由は以下です。

 

  • 初心者でも自由にオシャレなデザインにカスタマイズできる
  • ググれば情報量が豊富なので、高いスキルがなくてもWordPressの機能を解決できる
  • SEO対策がしやすいので、ブログのアクセスを集めやすい

 

サーバーを立ち上げWordPressでブログを開設するには、10分ほどあれば始められます。

 

WordPressでブログを立ち上げる方法は、以下記事で詳しく紹介していますのでチェックしてみてください。
KEI

 

【初心者でも簡単!】WordPressでブログを開設する方法・始め方

  悩む人 WordPress(ワードプレス)でブログを開設してみたいです!開設方法を知りたいのですが、WordPressブログをどうやったら始められますか?   こんな悩みに答え ...

続きを見る

 

3. SNSを開設する

 

ブログで広告収益を得るには、Googleの検索エンジンで上位獲得が必要になります。

 

というのも、検索エンジンで上位を獲得することで、ブログにアクセスするユーザーも増えサービスを購入してくれるユーザーも増えるからです。

 

しかしながら、ブログだけでは広告収益を得るのは年々難しくなってきています。

 

企業サイトが検索上位を占めていて、個人ブログだけで検索上位を獲得するのが大変なんですよね。
KEI

 

そこでSNSとブログを掛け合わせることで、検索エンジンだけではなくSNSから流入してくれるユーザーも期待できます。

 

ブログと一番相性がいいのが『Twitterと『noteでして、ブログを開設しましたら一緒にアカウントを開設しましょう。

 

アフィリエイトアプリに役立つツール

アフィリエイトアプリに役立つツール

 

ブログを開設してアフィリエイト登録ができましたら、ブログに役立つツールも一緒に活用しましょう。

 

ツールを一緒に活用することで、効率的にブログアフィリエイトで稼ぐことができます。

 

具体的には、以下ツールがおすすめです。

 

ブログアフィリエイトで役立つツール

  1. WordPress(ワードプレス)
  2. ConohaWing(レンタルサーバー)
  3. AFFINGER
  4. O-DAN(フリー素材)
  5. Canva
  6. optimizilla(画像圧縮ツール)
  7. Pagespeed insight(サイトスピードの改善・分析ツール)
  8. Googleアナリティクス(アクセス解析)
  9. Google Search Console(アクセス解析)
  10. Googleキーワードプランナー(検索ボリューム数分析)
  11. Rank Tracker(検索順位チェックツール)
  12. MozBar
  13. パワーランクチェックツール
  14. アプリーチ
  15. NOMAD CODE
  16. ヨメレバ・カエレバ
  17. 【その他】アフィリエイトブログに役立つツールとサービス

 

ボクも上記のツールを活用したことで、月5桁稼ぐことができました。
KEI

 

上記ブログアフィリエイトで役立つツールについては、以下記事で詳しく紹介しています。

 

ブログアフィリエイト運営に役立つおすすめのツール16選

  悩む人 ブログアフィリエイトに役立つおすすめのツールがあれば教えて欲しいです。ブログの収益化を加速させたり、ブログの作業効率を良くしてくれるツールがあれば教えて欲しいです。   ...

続きを見る

 

気になる方はチェックしてみてください!

 

アフィリエイトアプリで一番役立つツール

アフィリエイトアプリで一番役立つツール

 

アプリの紹介をするのに役立つツールをご紹介します。

 

結論、アプリーチを使うのがおおすすめです。

 

 

上記のようなボックス型のアプリデザインを作れます。

 

アプリーチは、会員登録なしで、無料で見やすいボックスデザインを作れるツールです。

 

また、リンク先をアフィリエイトリンクに変えて、アフィリエイト収入にも利用できるので収益目的でも使えますよ。

 

アプリーチの具体的に使い方については、アプリーチの使い方・カスタマイズ方法を徹底解説で紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

 

ASP(アフィリエイト)への登録ができましたら、アプリーチを使って、みやすい商品リンクを作成してみましょう!
KEI

 

アプリ系に強いおすすめのアフィリエイト7選:まとめ

アプリ系に強いおすすめのアフィリエイト7選:まとめ

 

今回はアプリ系に強いおすすめのアフィリエイトサイトをご紹介しました。

 

最後に、今回紹介したアプリに強いASPを再掲しておきます。

 

  1. Smart-C (スマートシー)
  2. Zucks(ザックス)
  3. SeedApp(シードアップ)
  4. LINK-A
  5. afb
  6. ACCESSTRADE(アクセストレード)
  7. バリューコマース

 

繰り返しになりますが、上記ASPは無料で登録申請を出すことができます。

 

アプリ系に強いASPで成果報酬を得たい方の参考になりましたら幸いです。
KEI

 

今回は以上です。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

  • この記事を書いた人

keiblog

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴8年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-収益化・アフィリエイト