
こんな悩みに答えます。
本記事の執筆者
当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。ブログで月に5桁ほど稼いでいます。
アフィリエイトに登録して収益化を狙おうとした時に、『クローズドASP』という名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
結論からお話しすると、クローズドASPは、選ばれたサイトのみが登録できるASPになります。

また、A8.netやafbなどオープンなアフィリエイトと比較するとクローズドASPの単価は高いといったメリットがあります。本記事では、そんなクローズドASPの特徴から登録方法までを紹介し、記事後半ではおすすめのクローズドASPについて2つ紹介します。
本記事を読むことで、クローズドASPの特徴について理解できるのでぜひ読み進めてみてください!
なお、A8.netやafbなどオープンASPについては、以下記事で紹介していますので気になる方はご覧ください!
-
-
【登録無料】アフィリエイトASPの始め方を紹介【初心者におすすめ7選】
悩む人 ブログでアフィリエイト(ASP)に登録することで稼げると聞いたけど、登録しておいた方がいいおすすめのASPを知りたいな... こんな悩みに答えます。 ...
続きを見る

ぜひ参考にしてみてください!
目次
クローズドaspとは?
クローズドaspとは?
冒頭でも紹介しました通り、クローズドaspは選ばれたサイトだけが登録できるASPです。
通常のオープンASPに比べると登録のハードルが高く、扱っている案件の単価が比較的高いのが特徴です。

当然案件によって、報酬単価が特別に高いというわけではありませんが、全体的に案件の単価が高いイメージです。
クローズドASPのメリット
クローズドASPのメリット
クローズドASPのメリットは以下です。
メリット
- 扱っている案件の単価が高い
- 質の高い案件がある
1つずつ順番に紹介します。
1. 扱っている案件の単価が高い
冒頭でも紹介しましたように、クローズドASPは単価が高い案件がいくつかあります。
というのも、質のいいユーザーを集客して購入につながるように、メディアも選んでいるからです。

2. 質の高い案件がある
クローズドASPは、単価が高いだけではなく質の高い案件が多くあるのも特徴です。

また、オープンASPでは見つからないような案件も持っていたりしますので、質が高く幅広い案件がたくさんあります。
3. 担当者がつきやすい
クローズドASPは、アフィリエイター1人に対して担当者がついてくれます。担当者がついてくれると以下のメリットがあります。
- おすすめの案件を紹介してくれる
- 特別単価の交渉がしやすい
- サイトのコンセプトに合った広告を提案してくれる
特にブログを始めたばかりですと、どういった基準で広告を選んだらいいか悩むと思います。

闇雲にASPに登録してどの広告にしようか悩みましたら、クローズドASPへの登録は魅力的です。
クローズドASPのデメリット
クローズドASPのデメリット
クローズドASPのデメリットは以下です。
デメリット
- 登録のハードルが高い
- 案件数が少ない

1. 登録のハードルが高い
クローズドASPのデメリットを1つあげると登録のハードルが高いことです。
というのも、自サイトで紹介しているコンテンツの内容と広告案件がマッチしていることで審査に通ることができたります。
また、SEO対策がちゃんとされていたり、検索上位に上がっているページをASP側が閲覧してオファーをしたりします。
そのため誰でもクローズドASPに登録ができるというわけではないのです。

審査基準が高いため自サイトを作り込んだ後に、ASPの登録フォームから申し込みをして審査に出してみるのがオススメです。
2. 案件数が少ない
クローズドASPは、オープンASPと比べると取り扱っている案件数が少ないです。
というのも、掲載依頼する広告主側への審査が厳しいからです。

冒頭でも紹介しましたように、クローズドASPで紹介したい案件がなければ、以下のようなオープンASPに登録しておきましょう。
おすすめのASP
オープンASPによって、扱っているジャンルや成果報酬の額が異なったりと特徴が違います。
以下記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はご覧ください。
-
-
【登録無料】アフィリエイトASPの始め方を紹介【初心者におすすめ7選】
悩む人 ブログでアフィリエイト(ASP)に登録することで稼げると聞いたけど、登録しておいた方がいいおすすめのASPを知りたいな... こんな悩みに答えます。 ...
続きを見る
クローズドASPの登録方法
クローズドASPの登録方法
クローズドASPの登録方法には、以下2つの方法があります。
・オファーを待つ
・登録フォームから申請する
1つずつ順番に紹介します。
・オファーを待つ
まずは、クローズドASP側からオファーを待ってみるのが登録できる1つの方法です。
登録したいASPがある場合には、成約しやすいキーワードを狙って検索上位を獲得してオファーを待ってみるのがオススメです。
・登録フォームから申請する
2つ目が、ASPの登録フォームから申請する方法です。

扱っているジャンルがマッチしなかったり、サイトで検索上位に上がっていなかったりしますと審査に通らなかったりします。
しかし、気になるクローズドASPがあり自サイトに近いジャンルの案件を扱っていれば、迷わず審査に出してみるのがオススメです。
おすすめのクローズドASP6選
おすすめのクローズドASP6選
最後におすすめのクローズドASP6つをご紹介します。
・レンクトラックス
・Link-A
・Zucks
・felmat(フェルマ)
・クロスパートナーズ
・メディパートナー
1. レンクトラックス
1つ目がレンクトラックスです。
レンクトラックスは、『金融』、『不動産』、『転職系』など幅広いジャンルを扱っているクローズドASPです。

登録してみての感想は扱っているジャンルが豊富にあるだけではなく、単価の高い案件がたくさんあります。
2. Link-A
2つ目に紹介するのが、アプリ系に強い「Link-A」になります。
「Link-A」の特徴として、美容や健康、電子書籍などに強いクローズドASPなので、これらのジャンルを攻めたい方はおすすめです。
ただ、個人的に感じたのは審査は厳しい方かな...と思います。

紹介しているコンテンツがいくつか検索上位に上がっていて、アプリ系のジャンルを攻めている場合は審査に出してみる価値はありそうです。
3. Zucks
3つ目が、Zucksです。
Zucksは、大手ゲーム会社の案件を持っていたりと案件数が豊富で報酬単価も比較的高いです。
扱っているジャンルの特徴としては、アプリやコスメ・健康食品など女性向けの案件が多いかなという印象です。

4. felmat(フェルマ)
felmat(フェルマ)は、株式会社ロンバードが2012年から運営するクローズドASPです。

他ASPと同じように、felmatからのスカウトを待って承認がおりないと案件を紹介できません。
承認がおりましたら、高単価の案件と手厚いサポートを受けられるASPです。
5. クロスパートナーズ
クロスパートナーズは、OKKO株式会社が運営しているASPです。
高単価で、幅広いジャンルを扱っているASPです。
報酬の支払いは5,000円~になっており、振込手数料が無料なのがいいところです。
6. メディパートナー
株式会社オプティマイザーが運営するメディパートナーは、金融や不動産、婚活案件に強いクローズドASPです。

SEO対策に自信があったり、サイトのコンテンツが充実していましたら、審査に出してみる価値ありです。
クローズドASPに登録して収益化を目指そう!
クローズドASPは、独自の審査基準を設けていて、選ばれた人のみが審査に通過できるので登録が非常に難しいです。
審査基準はなかなか厳しいですが、SEOで検索上位を獲得したり、登録してみたいASPにマッチしたコンテンツを書いてみるのがおすすめです。
なお、クローズドASPではなく、今回紹介したおすすめのオープンASPを再掲しておきます。
厳しい審査もなく誰でも簡単に登録ができるので、早く収益化を目指すのであれば先に登録しておいて損はありません。
上記ASPは、登録は完全無料で扱っているジャンルもかなり広範囲なので、時間があるときに登録しておくことをオススメします!
本記事を読みオープンASPではない、クローズドASPを理解でき興味がもてましたら幸いです!