広告 Webディレクター 転職・仕事

IT・Web業界に強いtype IT派遣の評判は?他の派遣サービスとの最大のメリットを紹介

2023年11月4日

 

悩む人
IT・Webに強いtype IT派遣の評判やどんな仕事があるのか知りたいです。また、転職サイトと何が違うのかな?他の転職サイトとの違いがあれば知りたいです。

 

こんな悩みに答えます。

 

本記事の執筆者

Web業界でWebディレクターとして8年以上働いています。複数転職エージェントを利用と8年間Web業界で働いた経験からWeb求人の質や他のIT派遣会社との違いを紹介できます。

 

type IT派遣は20代~40代前半の「派遣」で働きたい方に特化したWeb・IT派遣サイトです。

 

本記事では、そんなtype IT派遣の評判からメリット・デメリットについて紹介します。type IT派遣を利用して仕事を始めようか悩んでいる方の参考になりましたら幸いです!

 

見出し(全角15文字)

type IT派遣

  • IT・Web業界の仕事に強い
  • 福利厚生も正社員並みに充実
  • 派遣会社なのに大手・有名企業の仕事が多数!
  • IT・Web業界専任コーディネーターがサポートしてくれる

>>type IT派遣

※クリック後、公式サイトに飛びます。

 

派遣社員と正社員とのそもそもの違い

 

 

派遣は派遣会社(type IT)と雇用契約を結んで派遣先企業で働く雇用形態です。 

※type ITの特徴を早く知りたい方は読み飛ばしてください。

 

派遣会社から仕事を紹介されて就業決定した後に、派遣就業の期間のみ、派遣スタッフと派遣会社が雇⽤契約を結びます。

 

派遣社員は受け入れ先である派遣先企業の従業員ではないので注意が必要です。

 

派遣社員のデメリット・メリットは?

 

派遣社員は以下のメリットがあります。

 

派遣社員のメリット

  1. 就業規則を守れば副業OK
  2. 様々な職場での経験ができる
  3. 福利厚生が正社員と同等に受けられる
  4. ライフスタイルに合わせた仕事ができる

 

正社員では家庭の事情で休むことが難しい場合がありますが、ライフスタイルに合わせて、勤務時間、期間を選べるのが派遣社員のメリットです。

 

家事で忙しいけどスキル習得も身につけたい方に向いています。また正社員で幅広いジャンルを経験することが難しいところを派遣社員なら紹介してもらえるのもメリットです。

 

特にIT・Web業界では、大企業やベンチャー企業、幅広い業界・業種がありますが、スキルを多く積むことで他の会社でも通用するのが良いところです。
KEI

 

福利厚生の観点でも202041日に労働者派遣法が改正され、派遣社員と正社員で受けられる福利厚生に差が生まれなくなりました。

 

一方で、派遣社員はメリットばかりではなくデメリットもいくつかあります。

 

派遣社員のデメリット

  1. 派遣先が見つからないリスク
  2. 業務範囲が限定的であること

 

デメリットの1つは、契約期間が決まっている一般派遣ですと3・6ヶ月と短い期間で働き次の会社の紹介があるまで待つ必要があります。

 

またそれ以外のデメリットですと、業務範囲が正社員と比べると限られているため、成長意欲がある方には物足りないと感じることもあるかもしれません。
KEI

 

また好きな業界で派遣社員としていくつもの企業に働けるメリットはありますが、派遣期間の制限があるため雇用が不安定であるデメリットがあります。

 

type IT派遣もそうですが派遣会社に登録する前に派遣社員として働くべきか、向いているかを見極めて登録するのをオススメします。
KEI

 

関連記事
【2023年】Webディレクターにオススメの転職エージェント7選を徹底解説!

続きを見る

 

派遣社員の将来性はある?

 

副業や自身で会社をもっていれば、派遣社員として働くのは安心に感じるかもしれません。というのも、派遣社員は給与相場が少ないため、派遣社員だけで生活費を稼ぐのは厳しいです。

 

派遣社員の平均月収は、約26万円です。一方、正社員の平均月収は約31万円と派遣社員と比べて大きな差はないものの、年収では約200万円もの差が生じます。その理由は、ボーナスや手当の存在です。

引用元:派遣社員の年収はどのくらい?時給が高い職種や年収の上げ方について解説

 

そのため、ブログ・SNSYoutubeといった稼ぎ柱を持つことがポイントです。

Webスキルが少ないうちは正社員として働き経験を重ねてから派遣にシフトするなど考えてみるのがいいでしょう。

 

type IT派遣の特徴

 

type IT派遣はITWeb業界で働くエンジニア、クリエイター、オフィス系に特化して仕事を紹介しています。

 

type IT派遣は『キャリアデザインセンター』が運営しておりサービスの大きな特徴は以下です。

 

キャリアデザインセンターの特徴

  • 3名体制での手厚いサポート
  • 大手・有名企業の仕事を扱っている
  • 年次有給休暇・社会保障といった福利厚生が充実

 

正社員と同じ福利厚生が用意されていたり大手・有名企業の仕事も扱っています。

 

ただ紹介されている仕事が都内に集中しているため、地方で仕事を探したい方はデメリットに感じるかもしれません…(この後詳しく紹介します)
KEI

 

type IT派遣の働き方は2つ

 

type IT派遣は「一般派遣」「紹介予定派遣」の2つから選べます。2つ選べる理由として自身が目指すキャリア像に合わせて、選択できる環境を提供しているのがtype IT派遣の特徴だからです。

 

一般派遣』の場合ですと、ITスキルを高めつつ福利厚生の恩恵を受けたい方に向いています。例えば「残業少なめ」「通勤時間は短く」といった具合に、オン・オフをしっかり分けたい方は「一般派遣」はメリットです。

 

一方で『紹介予定派遣』は最大6ヶ月間派遣社員として働くことができ、双方が納得した上で雇用切替を行う仕組みです。今後、派遣社員から正社員として働くことをキャリアに見据えている際には、type IT派遣のサポートがメリットになります。

 

type IT派遣登録に向いている人の特徴

 

type IT派遣登録に向いている人の特徴は以下です。

 

  • 時短で働きたい方
  • 週3日で働きたい方
  • ITWeb業界で働きたい方
  • 派遣社員としてスキルを磨きたい方
  • 副業・Wワークで頑張って働きたい方

 

1つずつ順番に紹介します。

 

時短で働きたい方

 

時短で働きたい方は、先で紹介しました「一般派遣」を選ぶことで、ライフスタイルに合わせた仕事ができます。

働き方のこだわりに合わせた職場選びや、現状ある悩みに合わせた職場をtype IT派遣が提供してくれます。

 

派遣スタッフが働き方を全面的にサポートしてくれますよ!
KEI

 

週3日で働きたい方

 

週3日の働き方を考えている方にもtype IT派遣は向いているといえます。

というのも、type IT派遣はITWebに特化しているということもあり、3日・在宅勤務OKの仕事も数多くあるからです。

 

IT・Web業界のフリーランスですと、働き方を自由に選択できたり寛容な企業も増えてきています。
KEI

 

type IT派遣でも週3日からOKな企業が数多く登録しています。

 

ITWeb業界で働きたい方

 

繰り返しになりますが、type IT派遣はITWeb業界に特化した派遣会社です。

 

そのため、Web業界・ゲーム業界で派遣社員として働いてみたい方には向いています。特に、Webサービスの開発やWebサイトの運用・管理に興味がある方は、一度公式サイトを見てみるのもオススメです。

 

派遣社員としてスキルを磨きたい方

 

type IT派遣で紹介している仕事には、高度なスキルを求められる業務もあります。

 

具体的には

 

  • インフラの管理
  • システム/サービスの導入、更新作業
  • 新規ソリューション・プロダクト開発

 

上記のような通常の正社員では任せてもらえないような仕事が多数あります。高度なスキルを磨けるだけではなく、月給も4045万円以上と正社員と同じ給与で募集をしている企業もあります。

 

もちろん、スキル経験が浅い登録者向けの仕事もありますよ。

プライベートを充実しつつ高いスキルを習得していきたい方type IT派遣で探してみましょう。

 

副業・Wワークで頑張って働きたい方

 

すでに副業をして生計を立てていて、週3~4日から就業してみたい方にもtype IT派遣では仕事を扱っています。

 

在宅勤務もあるため、通勤時間分を副業に使うことも可能です。

 

ブログやSNSで培ったWebスキルを、企業のECサイトやバナー制作をして働いてみたい方にもtype IT派遣は魅力的にみえるはずですよ。

 

type IT派遣のデメリット

 

type IT派遣のデメリットについて紹介します。

 

type IT派遣のデメリット

  1. 仕事が少ない
  2. 一都三県しかない

 

1つずつ順番に紹介します。
KEI

 

仕事が少ない

 

type IT派遣は、他のITWeb派遣会社と比較すると仕事数は少ないです。

 

202311月現在

 

競合もtype IT派遣と同じような、派遣先の正社員や契約社員として働くことができる紹介予定派遣を導入しています。紹介してもらえる仕事の数、同じ制度もあると、AKKODiS」「パーソルクロステクノロジー」の方が魅力的にみえますね。

 

ただし、type IT派遣は設立年数が他会社と比べ若いだけで、これから仕事が増える期待もあります。

 

一都三県しかない

 

type IT派遣は、東京23区エリアと神奈川、千葉、埼玉の仕事を紹介しています。

 

関東県内に住んでる・もしくは都内でITWeb業界の派遣社員として働きたい方のみに限定されます。地方のITWeb業界で派遣として働きたい方はデメリットですね。

 

例えば、後々地方で正社員として働くことも検討していて未経験採用を募集している企業を探している方は、dodaITWeb業界に特化したGeeklyに登録してみましょう。

 

関連記事
dodaの評判と扱っている求人をご紹介【応募の流れも紹介】

続きを見る

 

関連記事
Geekly(ギークリー)の 評判は!?IT・Web業界の転職に強い!

続きを見る

 

type IT派遣のメリット

 

type IT派遣のメリットは以下です。

 

type IT派遣のメリット

  1. IT/Web業界の求人に強い
  2. 開発からクリエイティブの仕事まである
  3. 手厚いサポート体制

 

1. IT/Web業界の求人に強い

 

type IT派遣は名前にある通り、IT/Web業界の求人に強いことが大きなメリットです。

 

というのも、type IT派遣は、ITWeb業界の転職に実績を持つ転職サイト【type】や人材紹介サービス【type転職エージェント】と姉妹サービスだからです。

 

高い知見・ノウハウを活かして、仕事を幅広く提供できるのが強みです。

 

2. 開発からクリエイティブの仕事まである

 

type IT派遣は開発からクリエイティブの仕事まで幅広い職種を扱っています。

一覧にすると以下の通りです。

 

  • 社内SE
  • 運用・保守
  • ゲームデザイナー
  • イラストレーター
  • サーバー設計・構築
  • プロジェクトマネージャー
  • WEBデザイナー・UIUXデザイナー

 

エンジニアから、Webデザイナー・WebディレクターといったWebに関する幅広い職種を扱っています。

 

WebITの派遣職種が網羅的にあるので、複数の派遣サービスに登録する必要がなく困らないですね。なおWebディレクター・Webマーケターがやっている仕事内容について興味がありましたら以下をご覧ください。

 

 

Webマーケター とは?未経験からでもなる方法を徹底紹介します

続きを見る

 

3. 手厚いサポート体制

 

type IT派遣は3名体制で、派遣社員のサポートをしてくれます。

 

  • 営業担当
  • アソシエサポート担当
  • キャリアコーディネーター

 

サポートの役割はそれぞれの異なっていまして、働きやすい環境作りを提供しています。

就業決定までに、各コーディネーターがサポートしてくれるため、安心して利用できるのがメリットです。

 

type IT派遣の登録から仕事開始までの流れ

 

最後に、type IT派遣の登録から仕事開始までの流れを紹介します。

 

type IT派遣の登録から仕事開始までの流れ

  1. Web登録
  2. メール認証・データ登録
  3. 仕事紹介
  4. 企業との顔合わせ
  5. 就業決定・開始

 

登録は簡単な情報(名前・連絡先・直近の経験職種等)の入力で完了です。
KEI

 

1. Web登録

 

まずはtype IT派遣公式ページにログインしましてページ上にある「Web登録」をクリックします。

 

 

クリックすると以下の画面になるので、直近の職種経験を選択して次へボタンをクリックします。

 

 

後は「生年月日」、「名前」、「住所」、「メールアドレス」をフォームに記入して進めていきます。

 

 

 

 

2. メール認証・データ登録

 

個人情報の入力を進めていくと、メールアドレスの入力画面になりますので、メールアドレスを入力して「認証コード送信」ボタンをクリックします。

 

 

「認証コード送信」ボタンをクリックすると、入力したメールアドレス宛に認証コードが届きますので72時間以内にアクセスし自身のパスワードを設定します。

 

3. 仕事紹介

 

アクセスができると、希望条件にあった仕事を早速アドバイザーから紹介してくれます。

 

また条件にあった仕事を自身で探すこともでき、マイページから仕事の検索もできますし「お仕事検索」から探すことも可能です。

 

 

4. 企業との顔合わせ

 

type IT派遣で扱っている企業担当と⼀緒に就業予定企業を訪問します。仕事の詳細、 担当するプロジェクトの内容を確認する感じです。

 

企業担当との顔合わせは、必ずしも対面ではなくオンラインで行う場合もあります。

 

5. 就業決定・開始

 

仕事が決まりますと、type IT派遣と雇⽤契約を結びます。就業にあたって必要な⼿続き、⼊社初⽇のご案内も就業開始⽇までにアドバイザーから連絡があります。

 

アソシエサポート担当から状況を確認してもらいながら仕事を進めましょう!

 

就業開始後、困ったことや悩み事があれば相談できるように、type IT派遣のアドバイザーが全力でサポートしてくれますよ。
KEI

 

IT・Web業界で派遣社員の仕事を探すならtype IT派遣!:まとめ

 

type IT派遣は、ITWeb業界で働くエンジニア、クリエイター、オフィス系を支援する派遣会社です。

 

WebITは専門スキルが特に必要とされる業界で何から身につけたらいいか分からず、type IT派遣に登録して仕事をもらえるかも不安になるかと思います。

 

しかし、type IT派遣にはシステムサポートといった手順書に従って業務を遂行する仕事もあり高度なスキル不要な穴場求人もあります。

 

派遣社員に寄り添い働きやすい環境作りを心がており、充実したサポート体制も用意されているのが特徴です。
KEI

 

本記事を読みtype IT派遣の特徴について理解できましたら幸いです!

 

今回は以上です。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

  • この記事を書いた人

keiblog

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴8年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-Webディレクター, 転職・仕事