こんにちは、kei(@KeiKei0815blog)です!
昨今では、ブログで使えるオシャレな画像を沢山揃えている有料サービスがあります。

そこで、本記事では、ブログで使えるオススメの有料画像サイト、有料画像を使う理由について紹介します。
ブログで有料画像を使うことでのメリットが沢山ありますので、本記事をぜひ読み進めてください。
なお、無料で使えるフリー画像については、ブログで使えるおすすめのフリー写真・イラスト素材12選!で紹介していますので、興味がありましたら参考にしてみてください。
それでは、早速紹介していきます。
目次
ブログで使えるオススメの有料画像2選
ブログで使えるオススメの有料画像2選
それでは、ブログで使える有料画像を紹介していきます。
その①:Shutterstock
参照元:Shutterstock
1つ目に紹介するブログで使える有料画像が『Shutterstock』です。
Shutterstockは、3億6,000万点を超える画像※が提供されている有料画像サイトです。
※2020年12月31日現在
画像の種類は、『人物』『風景』『イラスト』など幅広いジャンルの写真・イラスト・ベクター画像があります。
また、Shutterstockには便利な機能がありまして、画像をドラックアンドドロップすることで関連画像を一覧で表示してくれます。
気になる画像がありましたら、この機能を使うことで簡単に画像検索ができますので便利です!
ちなみに、コース料金は、お好みでプランを選ぶことができます!
Shutterstock料金一覧
一番安いコースですと、画像10点/月:¥3,500(画像1点あたり350円)が安いです。

>> Shutterstockを無料でみる
※クリック後、公式サイトに飛びます
※画像10点を無料で入手!
その②:PIXTA(ピクスタ)
参照元:PIXTA
2つ目に紹介するブログで使えるおすすめの有料画像サイトが『PIXTA(ピクスタ)』です。
PIXTAは、高品質の日本人画像が多いので、人物写真をブログで使いたい方にはオススメのサービスです。
また、会員登録することで、期間限定の無料素材もダウンロードできるので、登録しておいて損はありません!
>> PIXTAを無料でみる
※高品質の日本人写真が豊富!
※クリック後、外部リンクに飛びます
その③:iStock(アイストック)
参照元:iStock
3つ目が、「iStock」です。
ビジネス、建築、食料といったジャンルの有料画像があるため、こういったジャンルでブログを書いている方には、欲しい写真・イラストがみつかるかもしれません。
また、iStockは、画像以外にも映像や音楽素材をダウンロードできます。
とはいえ、ブログ用の画像を使うだけでしたら、「ベーシック」プランで十分です!
>> iStockを無料でみる
※世界トップクラスの画像サイト
※クリック後、外部リンクに飛びます
ブログで有料画像を使う5つの理由
ブログで有料画像を使う5つの理由
続いて、ブログで有料画像を使う理由(メリット)について紹介します。
- その①:独自性を出せる
- その②:写真・画像のクォリティが高い(デザインが綺麗)
- その③:ブログのモチベーションを保てる
- その④:著作権を心配する必要がない
- その⑤:アドセンスの審査にも安全
その①:独自性を出せる
有料画像を使うことで、他のサイトやブログで使われている画像と被ることがなくなります。

なので、ブログで独自性を出したいのであれば有料画像を使うことをオススメします。
また、無料で提供しているサイトと比べても有料画像の数も多いので、被ることはそんなにありません。
その②:写真・画像のクォリティが高い(デザインが綺麗)
当然ですが、有料画像はフリー素材に比べて写真・イラストのクォリティが高いです。

また、クォリティの高い画像を記事内で使うことで、ブログが一気にお洒落になりますよ!
特に、ブログでは、トップページにもアイキャッチ画像が表示されるので、クォリティの高い画像を設定しておくとユーザーの目にもとまりやすくなります。
その③:ブログのモチベーションを保てる
有料画像を使うことで、ブログ運営のモチベーション維持にもなりますよ!
有料画像にこれだけ払ったのだから、ブログで元を取らないと簡単にやめられない!と思えるようになります(笑)。
また、品質の良い有料画像を使っているとブログへの愛着が湧いてきます。
始めは無料画像でスタートして、ゆくゆくは有料画像に切り替えることでブログの1つのモチベーションにもなりますよ!
その④:著作権を心配する必要がない
有料画像を使用することで、著作権を心配する必要がありません。
※他のサイトで使われている有料画像をそのまま使うことは禁止なので、ご注意ください。
また、無料ダウンロードサイトから入手する際にも、著作物の権利関係について調査・確認する必要があります。
有料画像サービスの画像を使用することで、著作権を心配をする手間がなくなりますよ!
その⑤:アドセンスの審査にも安全
グーグル・アドセンスの審査通過には、記事内の画像を有料にしておくと安心ですよ!

『フリー画像を使用する = 審査に落ちる』わけではありませんが、審査に落ちた時にフリー素材の著作権問題を確認するのがちょっと大変です。
有料画像を使ってアドセンス申請をすることで、不要な心配がなくなりますよ!
有料画像を使ってブログで稼ぎましょう!:まとめ
いかがでしたか?
今回は、ブログでオススメの有料画像サイトと使う理由について紹介しました。
最後に、今回紹介した有料画像サイトを再掲しておきます。
有料画像を使うことでブログ運営のモチベーションにもなるので、今回紹介したサービスをぜひ活用してみてください!
今回は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。