広告 ブログ

ブログが続かない理由と続けるためのコツ【ブログ歴4年のボクが解説】

2020年8月12日

 

悩む人
悩む人
ブログの更新が続かないので悩んでる...。同じ悩みを持ってブロガーさんがどうやってモチベーションを維持して続けているのか知りたいです...。

 

こんな悩みに答えます。

 

本記事の執筆者

当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。現在ではWebディレクターとして10年間働いており、ブログで月に5桁稼いでいます。

 

ブログを続けていくのは、出口が見えない暗くて長いトンネルを、何時間も歩いている感じがして本当に大変ですよね。

 

本記事を書いている僕もブログを4年近く更新を続けていますが、最初の楽しさと比べると、今は結構きついなと思うことが増えてきています。

 

但し、ブログ運営が大変と思っていても、ブログが続かない本質的な理由を知り、対策をとることで途中で挫折することなく継続して続けることができると思っています。

 

本記事では、ブログを長年続けている僕の経験を元にブログが続かなくなる理由と対処方について紹介します。

 

今回紹介する対策を実践したことで3年間継続して続けられているので、ブログを続けるのが大変と悩んでいる方の参考になりましたら幸いです。

 

それでは、早速始めていきます。

 

ブログアフィリエイトが続かない人の割合

ブログアフィリエイトが続かない人の割合

 

冒頭でも紹介しましたが、ブログアフィリエイトを始めて継続して書き続けるのは難しいです。

 

以下は『2023年アフィリエイト意識調査』でして、ブログアフィリエイトを始めてからの年数を発表しています。

 

参照元:2023年アフィリエイト意識調査

 

ブログが続かない人の割合は新規参入者が減っており2年以上続けている人の割合が増えたようです。

 

ブログアフィリエイトをある程度継続して、続けらている人が増えてきているようですね。

 

しかしながら、ブログアフィリエイトを続けるのはものすごく大変でして、ブログが続かない理由を紹介していきます。

 

ブログが続かない6つの理由と原因

ブログが続かない主な理由と原因ブログが続かない6つの理由と原因

 

ブログが続かない理由として以下です。

 

ブログが続かない理由

  • ブログですぐに稼げると思ってしまう
  • 他のブロガーと比較してしまう
  • ブログの具体的な『目的』『目標』がなく続けられない
  • 忙しい日々に追われ続かない
  • 書くネタが見つからない
  • ブログを続ける必要がなくなった

 

1つずつ解説していきますね。

 

1. ブログですぐに稼げると思ってしまう

 

正直、ブログを始めた数ヶ月は全く稼げませんね。

 

そして、自分のブログを読みに来てくれる人は数ヶ月間ほとんどいないことを知っていた方がいいです。

 

2ヶ月間のブログのPV数写真

 

上記は、本ブログの2ヶ月間のアクセス数ですが、ほとんど0です。
※数値が高くなっているところは、自分でアクセスした数値ですので、カウント無しと考えてください

 

ブログを使って収益化するのに、そもそもページに来てくれる人がいないと収益化できませんよね。

 

特に最初の数ヶ月間は、ブログに関するネタの考案やライティング力の勉強等に費やすのことになるので、収益化はすぐにできません。

 

ブログですぐに収益化を考えて結果が出ないことが分かると、挫折をしてしまいブログを継続していくのが難しいです。

 

続けるポイント

  • 長期間のブログ運営を考える
  • 始めの6ヶ月〜1年間は収入を忘れてブログを楽しむ

 

2. 他のブロガーと比較してしまう

 

ブログを書き続けられない2つ目の原因として、他の成長しているブロガーさんと比較してしまうパターンです。

 

正直、同じ頃にブログを始めたブロガーさんの収益やページビュー数が公開されているのをみるとモチベーション下がりますよね。

 

僕も同時期に始めたブロガーさんのツイッターで収益が発生しているのをみて、ブログを書くのが嫌になりました。

 

他のブロガーさんと比較して自信を無くし、ブログを続けられなくなる人もいます。

 

続けるポイント

  • 他のブロガーの収益報告を見ない
  • ブロガーのライティングだけを真似る

 

3. ブログの具体的な『目的』『目標』がなく続けられない

 

ブログで具体的な「目的」と「目標」がないと続けるモチベーションがなくなり、ブログの更新が続かなくなります。

 

例えば、

  • 目標:1年後には、5万円稼ぐ
  • 目的:本業以外にも副業での収入が欲しい

など、

 

ブログを始める「目標」と「目的」を設定しないまま闇雲にブログを続けると途中で挫折しやすいです。

 

続けるポイント

  • 目標設定したらブログを書く習慣を身につける
  • ノートやメモ帳に1日のやることを書き出す

 

4. 忙しい日々に追われ続かない

 

本業をしながらブログを続けると、どうしても余裕のある時間を確保しづらいですよね。

 

夜まで本業で働いて疲れているのに、帰宅後にブログを書き始めても3時間しか書けず、気づいたらブログを何週間も書いていない...。

 

こんな状態が続き、ブログが長続きせず挫折をしてしまう人もいます。

 

続けるポイント

  • 毎日10分でもブログを書く時間を確保する
  • 忙しい時こそ情報発信する

 

5. 書くネタが見つからない

 

書くネタが見つからず、ブログが続かないパターンもあります。

 

始めは何記事かスラスラ書けるのですが、ストックしてたブログネタがなくなり、何を書こうか途中で悩む時がきます。

 

僕の知り合いでも、ブログを開設したものの、書くネタが見つからないまま辞めた人がいました。

 

ネタが尽きてブログ運営をやめてしまうのも原因の1つです。

 

続けるポイント

  • 過去に悩んで解決できたことを書く
  • 失敗談や学んだことをすぐにアウトプットする

 

6. ブログを続ける必要がなくなった

 

先ほど紹介したブログをやる「目的」「目標」がない理由と似ていますが、ブログを書き続ける理由がなくなるとブログを辞めてしまいます。

 

ブログを続けていく内に、違う目的ができて辞めてしまう感じです。

 

例えば、

  • 本業を頑張ったおかげで、ブログで月1万円稼ぐ理由がなくなった
  • ブログで自身の考えや思いを発信する理由がなくなった
  • ブログ以外に楽しい趣味が見つかった
  • ブログで目標の収益を達成でき、これ以上稼ぐ理由がなくなった
  • ブログを書くことより家族と過ごす時間の方が大切になった

 

現状の収益に不満があり生活費を少しでもあげたいと思えば、ブログのモチベーションも維持できます。

 

しかし、不満がなくなり副業としてブログ収入を得る目的がなければ、やめてしまうのは当然かと思います。

 

また、ブログ以外に違った趣味が見つかったりすれば、ブログを続ける理由がなくなります。

 

続けるポイント

  • ブログに関係した収益方法を学ぶ(セルフバック)
  • SNSやnoteなど違う媒体で情報発信を続けてみる

 

ブログは楽しんだもの勝ち!:まとめ

まとめ:ブログは楽しんだもの勝ち

 

最後に、本記事の内容を要約します。

 

ブログが続かない主な理由と原因

  • ブログですぐに稼げると思ってしまう
  • 他のブロガーと比較してしまう
  • ブログの具体的な『目的』『目標』がなく続けられない
  • 忙しい日々に追われ続かない
  • 書くネタが見つからない
  • ブログを続ける必要がなくなった

 

ブログはすぐに結果が出ないですし、孤独との戦いなので継続していくのは本当に大変です。ただ、ブログ運営は無理なく楽しく継続して続けることが何より続ける1番の秘訣だと思います。

 

そして、ブログが続かない「本質的な理由」と「対策」をしっかり理解することで続けることが可能です。

 

本記事を読み、ブログを続けるモチベーションになりましたら幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

WEBLOG

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴9年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-ブログ