こんな悩みに答えます。
本記事の執筆者
当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。現在ではWebディレクターとして7年間働いており、ブログで月に5桁稼いでいます。
afbではセルフバックができ、商品と成果報酬を一緒に獲得できます。
また、afbの管理画面は使いやすく、欲しい商品を見つけやすいため初心者にとって優しいaspですよ。
本記事では、そんなafb(セルフB)でセルフバックをやる方法について図解を使って解説します。
なお、セルフバックをするにはafbへの登録が必要になります。
登録は5分で完了できるので、時間があるときにafbの公式サイトから登録してみてください。
-
-
afb(アフィb)の登録方法を図解で紹介【アフィリエイト初心者におすすめ】
こんにちは、kei(@KeiKei0815blog)です! 悩む人 afb(アフィb)でアフィリエイトの登録をスムーズに行いたいので、登録方法を分かりやすく紹介してほしいで ...
続きを見る
目次
afbセルフバック(自己アフィリエイト)とは?
afbセルフバック(自己アフィリエイト)とは?
自己アフィリエイトは、自身で商品やサービスを購入して報酬を得る仕組みです。
afbのセルフバックは、別名『セルフB』とも呼ばれていますよ。
セルフバックで報酬を得た後は、購入商品のレビューをブログ記事やSNSで発信できるメリットになります。
購入商品をブログで紹介して、そこから商品・サービスが購入されれば、さらに報酬をもらえますよ。
他のaspとの違い
afb以外にセルフバックできるaspは他にもあります。
その中でもafbは『金融』『動画配信サービス(VOD)』『美容』『英語』が強い印象です。

afbでセルフバックできる案件
afbでセルフバックできる案件は、
・証券
・美容
・英語
・ファッション
・動画配信サービス(VOD)
といったジャンルを扱っています。
afbは美容や金融に強い案件がたくさんあります。
afbセルフバックのデメリット3つ
afbセルフバックのデメリット3つ
afbのデメリットは3つです。
afbのデメリット
- 同じ案件を複数回購入できない
- 企業に個人情報を知られる
- 大手aspと比べると案件数が少ない
1つずつ順番に紹介します。
1. 同じ案件を複数回購入できない
afbは同じ商品を再度購入しても報酬を得ることができません。
例えば、高単価の案件を複数回購入して、稼ぐことができない感じです。
そのため、セルフb(自己アフィリエイト)は、短期的な収益には向いています。
自己アフィリエイトで購入した商品をブログで紹介して報酬を得る仕組みにすれば、長期的に稼ぎやすいです。
2. 企業に個人情報を知られる
セルフバックをする際に、企業に個人情報を渡す必要があります。
afbに限らずですが、aspでセルフバックをする際には、企業に個人情報を渡すのが定番です。
万が一のことを考えて個人情報の流出リスクを減らしたい方は自己アフィリエイトはデメリットに感じるかもしれません。
3. 大手aspと比べると案件数が少ない
大手aspのa8netに比べると、afbの案件数は少ないです。
2022年現在ですと、a8.netが3000件以上あるのに対してafbはその4割ほどです。
ただ、afbは、先ほど紹介したジャンルに特化した案件が豊富だったり、他の大手aspにはない穴場案件がありますよ。
afbセルフバックのメリット4つ
afbセルフバックのメリット4つ
続いて、afbのメリットです。
afbのメリット
- 誰でも始められる
- 短期間でも稼げる
- 報酬アップ一覧が分かりやすい
- 報酬を受け取りやすい
1つずつ順番に紹介します。
1. 誰でも始められる
afbのセルフバックは、ブログサービスがなくても誰でも簡単に始められます。
副業としてちょっとしたお小遣い稼ぎや、気になる商品を試しに使って報酬をGETしたい方にはメリットです。
2. 短時間で稼げる
例えば、ちょっとしたスキマ時間を使って商品の購入や申し込みをすれば短時間で稼げます。
↓
セルフbの案件に申し込む
↓
報酬が入る
具体的に上記のステップで報酬が入ります。
時間がない中でも気になる商品があれば、購入や資料請求をして自己アフィリエイトが簡単にできます。
3. 報酬アップ一覧が分かりやすい
afbは、報酬アップしている商品をすぐに見つけやすいです。
管理画面のページ上メニューと、ページ横に「報酬UP一覧」ページへのリンクがあり、報酬が上がっている案件を一覧で探せます。
ページ上メニュー
ページ横にあるバナーからも報酬アップ一覧ページへ行けます。
ページ横
前から気になっていた商品が、報酬UPしているなんてこともありますよ。
4. 報酬を受け取りやすい
afbは、最低支払額が777円から振り込まれます。
その他にも、
・振込手数料が無料
・翌月末払いのスピード振込
・確定報酬+消費税10%分がもらえる
上記のように、報酬をすぐに受け取りたい方には、優しい制度があります。
afbでセルフバックを始める2つの手順
afbでセルフバックを始める2つの手順
続いてafbでセルフバックのやり方を紹介します。結論、2つのやり方があります。
- セルフbから申し込む
- 本人OKから申し込む

1. セルフbから申し込む
まずは、afb公式サイトにアクセスします。
冒頭でも紹介しましたように、セルフバック(セルフb)をするには、afbの登録が必要です。
※登録は5分で完了です
アクセスできましたら、afbトップページ右上の「SelfB」をクリックします。
セルフバック(セルフB)ができる企業一覧ページに移動しますので、案件を探します。

セルフバックできる案件がみつかりましたら、『ショップ詳細を見る』をクリックします。
セルフバックしたい案件をクリックできましたら、『ショップを利用する』をクリックします。

2. 本人OKから申し込む
先ほど同様に、afb公式サイトにアクセスします。
※登録は5分で完了です
ページ上の検索窓からキーワードを入力して検索します。
「キーワード」を入力後、「条件指定」から「本人申し込み」を選択するとセルフバックできる案件のみを絞込みできますよ!
「本人OK」のアイコンはセルフバック可能な案件なので、提携条件を確認のうえ『提携申請』をクリックします。
提携後、ブログに掲載した広告から、申し込みをしてセルフバックが可能になります。

afbセルフバックのおすすめの案件と選び方
afbセルフバックのおすすめの案件と選び方
afbでセルフバックをするにあたって、おすすめの案件と選び方を紹介します。
セルフbのおすすめの案件と選び方
- 無料案件を選ぶ
- 報酬アップの案件を選ぶ
- ブログで紹介したい案件を選ぶ
- 還元率100%の案件を選ぶ
1. 無料案件を選ぶ
afbのセルフバック案件には、費用がかからず無償で報酬を得られるものがあります。

無料案件は「無料で貯める」から、サービスを探しましょう!
2. 報酬アップの案件を選ぶ
先ほども紹介しましたように、afbにはその時期に報酬がアップしている案件があります。
通常の報酬額から2倍以上に上がっている案件があります。
無料で申し込みができて、報酬アップしている案件を狙って、お得に報酬をゲットしましょう。
3. ブログで紹介したい案件を選ぶ
セルフbで使ってみた商品・サービスのレビュー記事を書くことで、それが資産になります。
自分が好きな案件(紹介したい案件)であれば、読者にも記事内容が伝わりやすくなります。

4. 還元率100%の案件を選ぶ
セルフbの還元率100%の案件には、商品と同じ購入金額かそれ以上の報酬がもらえます。

しかし、欲しい案件が見つかり申し込みをするだけで100%還元されるのは嬉しい制度ですね。
還元率100%の案件はセルフbの「100%還元」から探せます。
afbセルフバックでよくある質問
afbセルフバックでよくある質問
afbセルフバックでよくある質問をまとめます。
よくある質問
- afbの審査は厳しい?
- 単価は高い?
1つずつ順番に紹介します。
1. afbの審査は厳しい?
afbには審査があります。
審査通過のための明確な基準はありませんが、10記事ほど書いたあとに審査にだして、通過した話はSNS等でよくみかけます。

審査に落ちても何回でも審査にだせるので、記事を増やしてからトライしてみるのがおすすめです。
2. 単価は高い?
afbが扱っている広告単価は高いです。
そのため、成果が発生したりセルフバックをすればもらえる報酬単価も高いです。
他のASPで同じ商品やサービスがあれば、afbと比較してリンクをブログ内に貼ったりセルフバックをやってみましょう!
その他のASP
- A8ネット:案件数NO1でジャンルが豊富
- もしもアフィリエイト:12%のボーナス報酬あり
- バリューコマース:物販系の広告案件が多数でECサイトなども強い
- ACCESSTRADE(アクセストレード):他のASPにはない案件がある
afbのセルフバック(セルフb)で稼ぐ!まとめ
セルフバックは、報酬を得られるだけではなく自身で使用した後はブログ、InstagramといったSNSでも案件の紹介ができます。

本記事を読み、afbのセルフバック(セルフB)のやり方が理解できましたら幸いです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。