こんにちは、kei(@KeiKei0815blog)です。

こんな悩みに答えます!
WordPress(ワードプレス)を使っていると、一時的に非公開にしたい記事があると思います。
特に、ブログを始めた方でしたら、ワードプレスに慣れていないとどこに機能があるのか迷ってしまうのではないでしょうか?
そこで、本記事では、ワードプレスでブログ運営をしている方向けに、記事を非公開にするやり方について1から紹介していこうと思います。
前半では記事を非公開にするやり方をご紹介し、後半は記事が非公開にならない場合の対処法について紹介します。
ワードプレスの「非公開」のやり方が理解できますので、ぜひ最後まで読み進めてください!
目次
ワードプレスで記事を非公開にする方法
ワードプレスで記事を非公開にする方法
それでは、ワードプレス記事を非公開にする方法について、紹介します。

方法①:非公開
まずは、非公開にしたい投稿ページを開きます。
開きましたらページ右側に公開のエリアがありますので、公開横の「編集」をクリックします。
クリックすると「非公開」が選択できるので、クリックします。
すると「公開 → 更新」にボタンのテキストが変わりますので、クリックします。

ちなみに、「投稿 → 投稿一覧」から、ステータスの確認をすることができ「非公開」の文字が表示されます。
「非公開」の記事は、ログインしている人から記事を閲覧できますが、ユーザーからは閲覧できません。
これで非公開のやり方は終わりです!
方法②:パスワード保護
もう1つ別のやり方で、「パスワード保護」で非公開にするやり方です。
パスワードの数字を知っている人のみが記事を閲覧できます。
まずは、先ほどと同様に、編集のリンクをクリックし「パスワード保護」を選択します。
するとボックスが表示されるので、その中に好きなパスワードを入力し「OK」ボタンを押します。
公開状態が「パスワードで保護」になっていることを確認し「公開」をクリックして完了です!
先ほどの「非公開」の時と同じように、投稿一覧から非公開記事の確認ができます。
「noindex, nofollow」にする
記事を下書きして、Googleの検索結果に表示させたくない場合は「noindex, nofollow」の設定をします。
noindex は、メタタグと呼ばれるものの一つで、サイト内のあるページを検索エンジンにインデックスさせないために使う。サイトの検索順位が決まるまでのプロセスは、「①クロール → ②インデックス → ③ランキング」の3つのステップがあるが、noindex はこのうち、2番目のインデックスで止めるということだ。そして、noindex が設定されたページは、検索結果には表示されなくなる。
引用:バズ部
非公開・下書きにした記事はユーザーからは閲覧することができませんが、Googleにインデックスされる可能性があります。
インデックスされている記事が低品質なコンテンツであると、Googleからの評価を下げます。
そのため、下書きの記事がインデックされないために、念のため「noindex, nofollow」にしておくことをオススメします。
「noindex, nofollow」にするやり方は2通りあります。
- 『All in One SEO Pack』プラグインを使う
- header.phpに書き込む
ワードプレスのテーマによっては「noindex」を指定できるエリアがすでに用意されています。
僕が使っているワードプレステーマ「AFFINGER」では、投稿記事横に設定できるエリアがあります!
複雑な知識がなくても、簡単に設定できるのが有料テーマのメリットです。
なお、アフィンガーを使ってみての感想を知りたい方は、以下記事を参考にしてみてください。
-
AFFINGER6(アフィンガー)を使ってみての感想【メリット・デメリットを紹介】
続きを見る
非公開なのに公開されている場合の対処法
非公開なのに公開されている場合の対処法
最後に、非公開に設定したのに、表示されてしまっている場合の対処法について紹介します。
- シークレットモードで確認する
- ワードプレスでログアウトを試す
1つずつ順番に解説します。
シークレットモードで確認する
非公開にした記事が表示されている場合は、シークレットモードで確認してみることをオススメします。
というのも、前に見ていたページのキャッシュが残っていて、非表示にしたはずのページが見えてしまっている可能性があります。
シークレットモードにすることで、閲覧履歴をクロムに記録することなくページの表示ができます。
シークレットモードで閲覧する方法は、
・Windowsユーザーは「Ctrlキー + Shiftキー + nキー」
・Macユーザーは「⌘キー+ Shiftキー+ nキー」
を同時に押します。
以下のような真っ黒い画面が表示されたら、非公開にしたページのURLを入れて非表示になっているか確認してみてください!
ワードプレスでログアウトを試す
ワードプレス管理画面の右上に管理者情報があります。
オンマウスすると以下が表示されますので、「ログアウト」をクリックすればOKです。
ログアウト後に再度アクセスして、記事が非公開になっているか確認してみてください。
ワードプレスブログで記事を非公開にする方法:まとめ
ワードプレスブログで記事を非公開にする方法:まとめ
いかがでしたか?
今回は、WordPressでブログ運営している方向けに記事の非公開方法について、紹介しました。
ワードプレスでブログを始めた頃は、使い方や設定方法に慣れるのに苦戦します。
特に、記事を急遽非公開にしたい際にうまく操作できないとちょっと焦りますよね...。
そんな時に本記事で紹介したやり方で非公開設定ができましたら、幸いです。
今回は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!