
こんな悩みに答えます。
本記事の内容
- ファビコンとは?
- ファビコンで使えるフリー素材
- WordPressでファビコンを設定する方法
favicon(ファビコン)は、検索結果のページタイトル左や、タブのタイトル左に表示されるアイコン画像のことです。

また、ページを判別するときの目印にもなるので、ユーザーさんへの利便性向上にもなります。
本記事では、前半にfavicon(ファビコン)について紹介し、記事後半では、ワードプレスでfavicon(ファビコン)を設定する方法について紹介します。
ファビコンの設定は、後回しにされがちですが、設定しておくことで得られるメリットがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは、早速始めていきます。
目次
ファビコンとは?SEO効果はあるの?
ファビコンは、“favorite icon”の略語でして、Webサイト上で検索結果の画面に表示されたり、ブラウザのタブに表示されます。
当ブログでお見せしますと、具体的に以下の部分になります。

ファビコンを設定するメリットをまとめますと、ざっくりと以下の感じです。
ファビコンを使うメリット
・検索結果画面でファビコンが表示されていると、信頼感を与えられる
・何回も来てくれるユーザーさんの記憶に留まり、親近感を持ちやすくなる
・ブックマークをしてくれたユーザーさんがファビコンを見てサイトを把握することができる
ファビコンを設定するメリットは、上記の通りです。
ファビコンの設定は後回しにしたくなりますが、細かい設定をしておくことで読者さんからも認知されやすく、特に、リピーターさんには親切になるので設定しておくことをオススメします。
ファビコンはSEO効果はある?
結論、ファビコンを設定しただけでは、SEO効果はなくWebサイトの評価が上がることはありません。
ただ、先述した通り、ファビコンがあることで、ユーザーさんはサイトを認知しやすくなりますし、自サイトの”ブランディング効果”にもなります。
特に、ユーザーさんが、ブラウザをたくさん開いていると一目でどのサイトか認識しづらかったりします。

SEOに直接的に関係しなくても、ユーザーさんにサイトを認知してもらって、安心感を与えることができ、ユーザビリティUPが期待できるので設定しておくことをオススメします。
ファビコンで使えるフリー素材
ファビコンで使えるフリー素材
では、『ファビコンで使えるフリー素材はあるの?』と、こんな風に思った方は、以下のフリーアイコンサービスがオススメです。
他にもありますが、個人的に上記のサービスが、商用可で無料で使用できるのでオススメです。
クォリティの高いアイコンや膨大な数のアイコンをそろえているので、ファビコンを設定する際に利用してみてください。
また、有料でアイコン(ファビコン)を作成するのであれば、『ココナラ』でプロのイラストレーターさんに依頼するのおがオススメです。
プロのライターさんが登録しており、人と違う独自のアイコンやロゴを作成してもらえるので、ファビコンを設定するにはオススメのサービスです。
登録も無料でできるので、好きなアイコン(ファビコン)を作成したいのであれば、ココナラで依頼してみるのも良いのかなと思います。
WordPressでファビコンを設定する方法
WordPressでファビコンを設定する方法
では、全ての準備ができましたら、WordPress(ワードプレス)でファビコンを設定する方法について紹介します。

当ブログでは『AFFINGER』というワードプレステーマでご紹介しますが、操作方法は変わりはないと思います。
まずは、ワードプレスの管理画面を開き、画面左側にある「外観 → カスタマイズ」をクリックします。
カスタマイズをクリック後、「サイト基本情報」があるのでクリックします。
クリックしましたら、「サイトアイコン」という項目があるので、その中にある「画像を選択」ボタンをクリックしましょう!

以下の画面になりましたら、左上の「ファイルをアップロード」をクリックして、アップしたアイコンをドラック&ドロップして、右下の「選択」ボタンをクリックします。
選択ボタンを押しましたら、画像の切り抜きをしたい範囲を調整して、完了できましたら「画像切り抜き」をクリックします。
最後に、「公開」ボタンをクリックして完了です!
念のため、プレビュー画面で確認して、ファビコンが問題なく表示されているか確認してみてください。
ファビコンが問題なく表示されていましたら設定完了です!
ファビコンとは?ファビコンをワードプレスで設定する方法:まとめ
ファビコンとは?ファビコンをワードプレスで設定する方法:まとめ
今回は、ファビコンを設定する理由とWordPressでファビコンを設定する方法について紹介しました。
ファビコンは、細かいので設定するのに後回しにされがちですが、設定しておくことで、サイトに何度も来てくれるリピーターユーザーさんはファビコンを一目見てサイトに訪れやすくなります。
また、ファビコンがあることで、ユーザーさんは、安心や信頼できるサイトだと感じてくれるはずです。

本記事を読み、ファビコン設定がスムーズにできましたら幸いです。
今回は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。